キャベツとあさりのバター蒸し@無水鍋

シリットのコンビクック(無水鍋)を使って、
あさりのだしを存分に吸ったやわらか美味しいキャベツをたっぷりいただきます。
このレシピの生い立ち
コンビクックの無水調理を試してみたくて。
キャベツとあさりのバター蒸し@無水鍋
シリットのコンビクック(無水鍋)を使って、
あさりのだしを存分に吸ったやわらか美味しいキャベツをたっぷりいただきます。
このレシピの生い立ち
コンビクックの無水調理を試してみたくて。
作り方
- 1
あさりは殻が1/2浸かるほどの塩水につけて砂だしをしてから、殻同士を擦り合わせて汚れを洗い流す
- 2
キャベツは5センチ角ほどの大きさに切る。芯の部分は火通りよくするため、薄く切っておく。
- 3
鍋にキャベツを敷き詰め、その上にみじん切りのにんにくを散らし、更にその上に洗ったあさりをのせる。
- 4
酒又は白ワインをふりかけ、蓋をして加熱する。
- 5
グツグツ音がしてきたら、1度蓋をあけてあさりの様子を見る。
殻が開いていたら、身が縮んでしまうのであさりだけ取り出す。 - 6
あさりのだしとキャベツからの水分が出ているので、全体をざっくり混ぜ、もう1度蓋をしてキャベツが柔らかくなるまで煮る
- 7
キャベツがしんなりしたら、あさりとバターと醤油、粗挽き胡椒を加えてざっと混ぜ、味を見て塩気が足りなければ塩を加える。
- 8
盛り付け、パセリをちらして出来上がり。
美味しいだしを吸い込んだキャベツとやわらかな身のあさりを一緒に食べましょう。 - 9
おだし(ソース)は残さず食べたくなる旨みたっぷり。
バケットに染み込ませて食べたり……
、パスタにも合うと思います。 - 10
※パスタに
だしにバターを足して乳化させ醤油を加えたところに、かために茹でたパスタを投入。
パスタにだしを吸わせます。 - 11
あさりとキャベツのパスタ完成!
やっぱり美味しい!
コツ・ポイント
あさりは長く加熱しないこと。身が縮んで小さく硬くなってしまいます。貝の口が開いたら一旦取り出します。あさりを取り出しやすいようにするためと、キャベツにだしを吸わせたいためにキャベツを下に敷きました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
あさりとキャベツのにんにくバター蒸し あさりとキャベツのにんにくバター蒸し
アサリのうまみをキャベツにしっかり吸わせて、キャベツもあさりもしっかりうまい☆働く主婦にうれしい時短ポイントもあるよ~ ふろねこ -
-
その他のレシピ