抗糖化? 抹茶黒豆クリームチーズ

だいやすたー
だいやすたー @cook_40126848

ダイヤスター北海道産の黒豆は、機械より2回、手より、目視で検査されたお豆です。緑茶は抗糖化に優れ、美味しいと評判でした。
このレシピの生い立ち
糖化年齢を測ったらあり得ない年齢が出ました。甘い物大好き!でも、老化につながります。全くスイーツ禁止もストレスで老化につながるので抗糖化を意識したスイーツに。以前の物をお色直し、これならば、おもてなしにも使えます。

抗糖化? 抹茶黒豆クリームチーズ

ダイヤスター北海道産の黒豆は、機械より2回、手より、目視で検査されたお豆です。緑茶は抗糖化に優れ、美味しいと評判でした。
このレシピの生い立ち
糖化年齢を測ったらあり得ない年齢が出ました。甘い物大好き!でも、老化につながります。全くスイーツ禁止もストレスで老化につながるので抗糖化を意識したスイーツに。以前の物をお色直し、これならば、おもてなしにも使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個から5個分
  1. クリームチーズ 100g
  2. 甘く煮た黒豆 120g
  3. 抹茶粉緑茶 適量
  4. 0カロリーガムシロップ 1個
  5. ニラエッセンス お好みで

作り方

  1. 1

    クリームチーズをボールや丼にあけ室温に戻しガムシロップか希少糖、蜂蜜等入れて有ればバニラエッセンスを入れる。

  2. 2

    室温で柔らかくなったクリームチーズをよくこねて混ぜ合わせそこに黒豆を入れ、よく混ぜる。

  3. 3

    ラップを広げクリームチーズ黒豆を乗せ、包んでお団子にする。

  4. 4

    小皿に茶こしで抹茶をふるい、クリームチーズ黒豆を乗せ更に抹茶をまぶし、転がしムラなく振りかけて出来上がり。

  5. 5

    ジップロックMサイズの袋に入れました。

  6. 6

    クリームチーズ200g黒豆250gで0カロリーのシロップ2つでちょっと甘かったかな抹茶のお陰で丁度良い甘さになりました。

  7. 7

    炊飯器を使った蒸し黒豆を利用。今までと違い炊飯器周りも汚れず、栄養価も高い上色も良いので黒豆、紫花豆は超お勧めです。

  8. 8

    ◎メチャ簡単、栄養タップリ炊飯器で蒸し 黒豆
    ◎炊飯器で作った蒸し黒豆を甘く煮る。
    こちらも参考に是非、作ってね。

コツ・ポイント

◎今回は0カロリーのガムシロップを使いました。
◎抹茶、緑茶は抗糖化に良いです。
◎クリームチーズは室温で柔らかくすると混ぜやすい。
◎今回は蒸し黒豆の甘煮を使いました。
◎試食会用に写真は250gの黒豆と200gのチーズで作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
だいやすたー
だいやすたー @cook_40126848
に公開
 雑穀問屋の株式会社ダイヤスターの社長です。豆は健康に良い、そして、冷蔵庫に入れておけば、かなり長い間、食べる事が出来ます。 自分で作るなら、苺大福は失敗が少なくて美味しいです。買って食べるなら玉英堂の玉万と冷蔵庫で冷やした虎家喜は唸るほどおいしかった。作りたいのは羊羹!唸るほど美味しい羊羹は最近は食べてないので食べたい!皆さんもおいしい、豆料理をたくさん作ってね! 
もっと読む

似たレシピ