基本の肉じゃが

牛肉だけを先に煮ます。
灰汁がきれいに取れるので
味も見た目も格段に良くなります。
一度冷ますと味がしみしみに♡
このレシピの生い立ち
お野菜とお肉を一緒に煮込むと、灰汁が野菜にもからみつくし、取るのが本当に大変~。
そこで思い切ってお肉を取り出してしまうと、びっくりするほど灰汁が取りやすい!
今ではこのやり方が我が家の基本になりました(^^)
基本の肉じゃが
牛肉だけを先に煮ます。
灰汁がきれいに取れるので
味も見た目も格段に良くなります。
一度冷ますと味がしみしみに♡
このレシピの生い立ち
お野菜とお肉を一緒に煮込むと、灰汁が野菜にもからみつくし、取るのが本当に大変~。
そこで思い切ってお肉を取り出してしまうと、びっくりするほど灰汁が取りやすい!
今ではこのやり方が我が家の基本になりました(^^)
作り方
- 1
じゃがいもは適当な大きさに。玉ねぎは繊維に対して垂直の1cm幅くらいの薄切りにします。人参は輪切りに。
- 2
お肉に砂糖大さじ1と1/2をまぶして軽くもみ込みます。こうすると不思議とお肉が固くなりません。
- 3
お鍋に酒を入れて煮立たせ、アルコール分を飛ばしてから、お肉を入れます。おしょう油大さじ1も加えます。
- 4
軽くしゃぶしゃぶした後、お肉を取り出します。
- 5
残った灰汁をお玉などで綺麗に除きます。
- 6
灰汁を取った出汁の中に味付け用の砂糖としょう油を加えます。じゃがいも、人参を入れ、たっぷりと水を加えます。
- 7
お鍋にふたをして煮ます。じゃがいもが柔らかくなったら玉ねぎを入れます。
- 8
玉ねぎもしんなりとなったところで、お肉を戻します。いんげん豆も加え、お肉に完全に火が通るまで煮ます。
- 9
時間があるときは煮汁の中で一度常温まで冷ますと、冷めるときに味がしっかりしみて、さらに美味しくなります。
- 10
食べる前に再度火を入れ、お出汁が全体に馴染むように回しかけながら軽く煮詰めます。
出来上がり!
コツ・ポイント
お肉を取り出したあと、しっかりと灰汁を取るのがポイントです。後は煮るだけ。
つきっきりで灰汁を取らなくてもいいので、すっごく楽です。
お肉にお砂糖をまぶしておくと柔らかく仕上がります。味は少し甘めかも。お砂糖の量は好みで調整下さいね。
似たレシピ
-
-
-
ホクホク馬鈴薯の肉ジャガ@≧↺≦@)❩ノ ホクホク馬鈴薯の肉ジャガ@≧↺≦@)❩ノ
ホクホクの馬鈴薯に甘めの汁がシミシミで牛肉のコク旨な肉ジャガの完成ですよ〜(ノ*´∀`)ノ TakeFire☆ -
-
-
その他のレシピ