【白菜の松前漬】

pegupepepe @cook_40038039
1日目、浅い漬かりも美味しいです。
2~3日経つと旨味も定まりもっと美味しく。
お酒のアテにも ご飯のお供にも♡
このレシピの生い立ち
長雨続きでしたね~;
一雨ごとに寒くなってきております。
白菜も大分安くなってきました。
うちでは お漬物系は欠かせません~
今日は白菜で1品。
作り方
- 1
ザッっとこんな。
- 2
がごめ昆布。
粘りがとても強く、旨味も沢山出る昆布です。
細切りタイプを。 - 3
←スルメより味が出やすく柔らかくなり易いので、おつまみ用の烏賊の燻製を使っております。
- 4
細く裂いておき。
- 5
白菜、葉と芯を分け
芯は一口サイズ、斜めそぎ切りに。
葉は大きめに切り。
洗って水分切っておき。 - 6
人参薄めの短冊に。
生姜は 昆布のヌメリで感じ難くなります。
多目で。 - 7
具材を皆大きめボゥルに入れ
- 8
ほどき合わせる様に混ぜておき。
昆布から塩分出るので塩は加えず。 - 9
【漬け汁】の材料、軽く煮立たせ粗熱取り具材と合わせ
- 10
皆に行き渡る様、馴染ませ。10分位でしょうか。しなってきます。再び上下返す様に混ぜ
- 11
袋に入れ 空気抜き。
葉が潰れるので揉まずです。ゆっくり待ち。 - 12
白菜の芯、まだ白く。だんだん白菜から水分出。昆布は水分吸い 粘りも多く出てきます。1日、2日置いて下さいね。
- 13
1日目。醤油濃くしたくないのでこの色味。この時点でも浅くて美味しいです。
- 14
2日~3日目、もっと美味しさ定まってきます。
出来上がり。 - 15
そのままアテに つまむのも良し
- 16
お勧めは
炊き立てご飯と♡ - 17
茹でたオクラや三つ葉など足し、お醤油チョイ足しで食べるのも美味しいよ♫
- 18
柚子の皮入りも美味しいよ♡
コツ・ポイント
沢山食べれる様、お味・酸味、薄くしてあります。
使う昆布や醤油の種類で
お味の濃さも変わってきます。
甘味・酸味・塩加減、2日目程で
味醂・酢・醤油足し、
お好み加減に仕上げて下さいね♫
似たレシピ
-
-
-
-
☺切り昆布で簡単♪手軽に作れる松前漬け☺ ☺切り昆布で簡単♪手軽に作れる松前漬け☺
切り昆布やいかそうめんを使って手軽に作れる簡単な松前漬けです♪作り置きできて、ご飯のお供やおつまみ、お弁当にも☆ hirokoh -
☺簡単作り置き♪手軽に作れる松前漬け☺ ☺簡単作り置き♪手軽に作れる松前漬け☺
するめの代わりに珍味のいかそうめんを使った簡易的な松前漬けです♪作り置きできて、ご飯のお供やおつまみ、お弁当にも☆ hirokoh -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19855994