作り方
- 1
ボール等で、米粉に熱湯を入れて箸で混ぜ、あら熱がとれたら、手を濡らしながらよくこねて適当な大きさに丸める。
- 2
沸騰した湯に1を入れ、浮き上がってから2~3分茹でて皿にとり、あおいであら熱をとる。
冷ます間にタレを作る。 - 3
小鍋で、砂糖・水150gを焦げないように混ぜながら火にかけ、煮立ったら火を止めて醤油・水溶き片栗粉を入れてよく混ぜる。
- 4
弱火にかけ、沸騰して半透明になりとろみがついたら、みりんを加える。
とろ火でしっかり煮たら、火から下ろしてさます。 - 5
小鉢に団子を盛りつけ、タレをかける
コツ・ポイント
*団子生地が均等になめらかになるように、よくこねること。
*タレが冷めてもとろみがダレないよう、とろ火でしっかり煮ること。
似たレシピ
-
-
黄金比率のたれで♪正統派 みたらし団子 黄金比率のたれで♪正統派 みたらし団子
お団子の滑らかさ、こしのある食感が自慢♪黄金比率の美味しいたれをからめて☆おもてなし、手土産には必ずこのレシピです♡ スタイリッシュママ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19860412