ロシアのレーチョ★Лечо★

ボリス屋さん
ボリス屋さん @cook_40147428

実家の伝説のレシピを載せることになりましたね。ロシアで非常に好まれています。只の激美味いソースとして活用してください★
このレシピの生い立ち
ロシアでの私の実家では、このレシピのレーチョをいっぱい食べてきました。日本では、売ってないので、自分で作るしかありません。
実家の特性ピザのためのソースとしてもよく使ってきました。
基本的にレーチョはただ短の激美味ソースだと思ってください。

ロシアのレーチョ★Лечо★

実家の伝説のレシピを載せることになりましたね。ロシアで非常に好まれています。只の激美味いソースとして活用してください★
このレシピの生い立ち
ロシアでの私の実家では、このレシピのレーチョをいっぱい食べてきました。日本では、売ってないので、自分で作るしかありません。
実家の特性ピザのためのソースとしてもよく使ってきました。
基本的にレーチョはただ短の激美味ソースだと思ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. トマト(ホールトマト缶でも可) 1キロ
  2. 人参 340g
  3. 玉ねぎ 340g
  4. パプリカ(冷凍でも可) 340g
  5. 砂糖 50g
  6. 22g
  7. 50g
  8. 穀物酢 大さじ4杯

作り方

  1. 1

    トマトをミキサーやブレンダーでピューレ状態にして、鍋で沸騰するまで中火で煮て下さい。

  2. 2

    沸騰したら、塩と砂糖と油を入れて、混ぜて、15分間弱中火で煮てください。その間に人参を細切りにして下さい。

  3. 3

    今度は細切りにした人参を入れて、混ぜて、同じく15分間弱中火で煮てください。その間に玉ねぎを乱切りにして下さい。

  4. 4

    次には乱切りにした玉ねぎを入れて、混ぜて、同じく15分間弱中火で煮てください。その間にパプリカを細切りにして下さい。

  5. 5

    細切りにしたパプリカを入れて、混ぜて、同じく15分間弱中火で煮てください。

  6. 6

    最後に火を止めて、酢を入れて混ぜて、5~10分間休ませてください。
    注意!酢が逃げないように、必ず蓋をしてください。

  7. 7

    そのままで使ってもいいし、瓶詰めして、熟成させてからでもいいです。個人的には後者をお勧めします。

  8. 8

    瓶詰めする場合、ビンを洗って、レンジで消毒してから、熱々のレーチョを入れてから、蓋をすると、冷えたら、瓶が密封になります

  9. 9

    最初から密封にすることが出来る、熱いものを入れても大丈夫な瓶をお使いください。

  10. 10

    熟成させるためには、常温で暗いところで保管してください。実家では1~2年が経ってからのものでも美味しかったです。

  11. 11

    念のために、父の手書きのレシピもつけておきます!

コツ・ポイント

使う鍋によって焦げることがあるので、時々混ぜてください。私はダイアモンドコーティングで全く焦げませんでした。
トマトのピューレですので、飛び散らないように蓋をしたままで煮ることをお勧めします。
瓶詰めの場合は、消毒は鍵です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ボリス屋さん
ボリス屋さん @cook_40147428
に公開
初めまして、ボリスと申します!東京に留学しているロシア人です!クックパッドにのせているロシア料理は、全てできるだけロシアでの正真正銘の味を再生できるように工夫してあるので、レシピ通りに作れば、本物のロシアのロシア料理の味が体験できます!(*^▽^)/★*☆♪オリジナル料理も時々ありますが、それにも挑戦してみてくださいね!d=(^o^)=bヨロピック!m(__)m
もっと読む

似たレシピ