余熱で節約!!ちくわと小松菜の煮物

☆しあわせじかん☆
☆しあわせじかん☆ @cook_40268925

シンプルな味付けですが、味がしっかりしてますので、お弁当のおかずにも使えます!
冷蔵庫で冷やして食べても美味しいです♪
このレシピの生い立ち
ちくわを沢山いただいたので、作りました!
冷蔵で3日はもちますよ☆
*このレシピで味が濃いと感じる方は、醤油を減らしてください。

余熱で節約!!ちくわと小松菜の煮物

シンプルな味付けですが、味がしっかりしてますので、お弁当のおかずにも使えます!
冷蔵庫で冷やして食べても美味しいです♪
このレシピの生い立ち
ちくわを沢山いただいたので、作りました!
冷蔵で3日はもちますよ☆
*このレシピで味が濃いと感じる方は、醤油を減らしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ちくわ 1袋(4〜5本)
  2. 小松菜 1袋(4〜5束)
  3. 300cc
  4. 大さじ1
  5. きび砂糖 小さじ2
  6. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    小松菜は約3㎝の長さに切り、ちくわは約5㎜の厚さに輪切りにします。

  2. 2

    鍋に水300cc・酒・①のちくわを入れ、中火にかけます。

  3. 3

    鍋がぐつぐつしてきたら、①の小松菜を入れます。

  4. 4

    すぐに蓋を閉めて、弱めの中火で5分ほど蒸し煮します。

  5. 5

    小松菜に少し火が通ったら蓋をはずし、砂糖を加え、軽く混ぜます。
    さらに4~5分煮ます。

  6. 6

    醤油を加え、1~2分煮ます。

  7. 7

    火を止めて、蓋を閉めて、火から外します。
    このまま、余熱で味を染み込ませます。
    (鍋しきなどの上に置いてください。)

  8. 8

    20~30分置いておくと、味が染み込み、おいしく完成です!

  9. 9

    時間をおいて、覚めていく間に味が染み込みおいしくなります。
    冷やすと味の感じ方が変わるので、そちらもお楽しみ下さいね★

コツ・ポイント

◆蓋を閉めて、蒸し煮することで、ちくわのうまみを小松菜にうつします。
◆余熱で、味を染み込ませるので、経済的‼
◆小松菜は、3㎝程に切ることによって、お箸を練習中の小さなお子さまでも、箸でつまめて食べやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆しあわせじかん☆
に公開
こんにちは♪調理師としての経験をいかして、素朴でシンプルなレシピを紹介していきたいです★お箸を練習している小さな子供でも食べやすいように、切り方や、調理の仕方なども工夫しています★
もっと読む

似たレシピ