蒸し器がなくても出来ちゃう!茶碗蒸し

蒸し器がなくても出来ますよ。茶碗むしって、難しいイメージがありますね。これを見て簡単だ!と思ってもらえたら嬉しいです。
このレシピの生い立ち
茶碗むしを教えて欲しいと友達からの希望で、カンタンに出来る方法を試行錯誤しました。
みなさんから、茶碗むしのトラウマがなくなったと好評でした。
<#>茶碗蒸しの容器で無くても、湯のみでも大丈夫ですよ。
蒸し器がなくても出来ちゃう!茶碗蒸し
蒸し器がなくても出来ますよ。茶碗むしって、難しいイメージがありますね。これを見て簡単だ!と思ってもらえたら嬉しいです。
このレシピの生い立ち
茶碗むしを教えて欲しいと友達からの希望で、カンタンに出来る方法を試行錯誤しました。
みなさんから、茶碗むしのトラウマがなくなったと好評でした。
<#>茶碗蒸しの容器で無くても、湯のみでも大丈夫ですよ。
作り方
- 1
卵は、割って静かに解きほぐして濾してください。(少し目が細いざるとかで十分です)水と白だしをあわす。
- 2
具材は、お好きなものでOK。
鶏肉も生のままでOK。カニカマ凄くお出汁がでます。少なめに入れるほうが玉子感があります - 3
①のあわせた卵液を具材の入った器に注ぐ。
- 4
③の器にアルミホイルをかぶせる。
- 5
少し大きめの鍋で、器の高さより1~2センチ下くらいまで水をはり、鍋のふちにつかいないように並べて入れる。
- 6
鍋の蓋をして、沸騰したら中火にして7分、火を止めて7分置く。
- 7
⑤の写真は、アルミホイルを巻く前の写真です。
- 8
蒸し器がなくても出来ちゃう!茶碗蒸し が「蒸し器」の人気検索でトップ10入りしました。 2016/03/01
- 9
話題入り出来ました。つくれぽをありがとうございます。
2016/4/10 - 10
2019/5/5
プレミアム献立になりました。ありがとうございます。
コツ・ポイント
卵を濾すのだけは、丁寧に!
火力も中火にすること!火が強いとスがはいります。
中の具材は、お好きなもの、家にあるものでOK。
少なめに入れることで玉子の感覚がたくさん味わえます。
白だし(キッコーマン)を使用。
似たレシピ
その他のレシピ