栗きんとん

むらけ~
むらけ~ @cook_40105604

面倒な裏ごしをせずに、フードプロセッサーで簡単栗きんとん。
このレシピの生い立ち
お正月に欠かせない栗きんとん。
市販の物はベタベタして嫌いなので自分で作っちゃいました。

栗きんとん

面倒な裏ごしをせずに、フードプロセッサーで簡単栗きんとん。
このレシピの生い立ち
お正月に欠かせない栗きんとん。
市販の物はベタベタして嫌いなので自分で作っちゃいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつまいも 300g
  2. 砂糖 30g
  3. 栗の甘露煮のシロップ 50〜100cc
  4. 栗の甘露煮 7個
  5. クチナシの実 2〜3個

作り方

  1. 1

    くちなしの実をすりこぎで叩き、お茶パックに入れます。
    (無い時はガーゼにくるむ)

  2. 2

    さつまいもを5cm程の輪切りにし、厚めに皮を剥く。
    ※しっかり厚く剥かないと、出来上がりが黒っぽくなっちゃいます。

  3. 3

    ②が被るくらいの水とくちなしを入れ、串が通るまで煮る。15〜20分くらい。

  4. 4

    フードプロセッサーで細かく滑らかになる様に潰す。
    (無い時は裏ごしします)

  5. 5

    ④と砂糖とシロップを鍋に入れて、中火にかける。

  6. 6

    フツフツしたら弱火にして、焦がさないように底から掻き混ぜて火を通す。
    ※芋の塊が無くなって全体が滑らかになったらOK。

  7. 7

    ⑥をツヤ良く練り上げてから火を止めて、栗の甘露煮を加えて馴染ませる。

  8. 8

    ★くちなしが無い時★
    (1)サツマイモは、洗って5cm程の輪切りにし、串が通るまで蒸す。

  9. 9

    (2)熱いうちに厚く皮をむく。
    (冷めると次の作業がしにくくなります)

  10. 10

    (3)④以降、同じ工程。

コツ・ポイント

☆くちなしは色良くする為のものなので、無くても大丈夫です。
☆お芋の感じが残ってるのが好きな方は、シロップを50ccくらいで作るとしっとりします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
むらけ~
むらけ~ @cook_40105604
に公開
熊本の濃口醤油(とっても甘い)を使ったレシピの覚書が殆どです。でもとても甘党なので、醤油が違っても、普通の味覚の人には丁度良い甘さになるかも?
もっと読む

似たレシピ