酵素玄米+白米で、梅シソいなり寿司

ぽぽりん
ぽぽりん @cook_40142106

長岡式酵素玄米と白米のミックスで、梅しそ風味のいなり寿司を作ってみました。(保温鍋で白米を焚くやり方はおまけ)
このレシピの生い立ち
長岡式酵素玄米は、我が家の常備ご飯ですが、これは冷えると固くなるので、白米をまぜて寿司ご飯に挑戦してみました。

酵素玄米+白米で、梅シソいなり寿司

長岡式酵素玄米と白米のミックスで、梅しそ風味のいなり寿司を作ってみました。(保温鍋で白米を焚くやり方はおまけ)
このレシピの生い立ち
長岡式酵素玄米は、我が家の常備ご飯ですが、これは冷えると固くなるので、白米をまぜて寿司ご飯に挑戦してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. 炊いた長岡式酵素玄米 1.5合
  2. 炊いた白米 1.5合
  3. 梅干し 6~7粒
  4. 青しそ 10枚くらい
  5. 白ゴマ 適量
  6. すし酢 適量
  7. 油揚げ 10枚
  8. しいたけ昆布のだし汁 400cc
  9. きび砂糖(普通の砂糖) 大さじ7~8
  10. ★しょうゆ 大さじ6

作り方

  1. 1

    稲荷揚げから:
    油揚げを湯通しして水気をきってから、半分に切り、袋に空ける。

  2. 2

    鍋に★を全部入れて火にかけ、砂糖が溶けたら、1の油揚げを入れて煮含める。
    冷めたら汁をきる。

  3. 3

    大きなボウルに酵素玄米と白米を入れ、良く混ぜてから、細かく切った梅干しと青シソを混ぜる。

  4. 4

    すし酢を少しずつ加え、味をみながら調整する。白ごまも加えて混ぜる。

  5. 5

    2の油揚げに4のご飯を詰めて、できあがり。

  6. 6

    【保温鍋で白米を焚く場合】
    ① 内鍋に米を入れ水でよくといでから、米の容積と同じ水を加えて30分置く。

  7. 7

    ② 蓋を開けて、中火にかけ、沸騰してきたら蓋をして少し火を弱くする。蓋がカタカタいったら火を止めて保温鍋に入れる。

  8. 8

    ③ 保温鍋に30分~1時間入れたら、白いご飯のできあがり。
    〔YouTubeのchinjuhさんのを参考にしました〕

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぽぽりん
ぽぽりん @cook_40142106
に公開
写真のきれいなクックブックを見るのが大好き。レシピの通りに作ることはほとんどなくてたいてい自己流に変えてしまいます。野菜、雑穀を中心としたヴィ―ガン料理を作っています。
もっと読む

似たレシピ