お風呂でヨーグルト

博多のリリー
博多のリリー @cook_40139217

美味しいヨーグルトをエコに作る方法を紹介します。毎朝食べても、飽きないおいしさ。元菌の量と発酵時間で、硬さが変わります。
このレシピの生い立ち
ヨーグルトメーカーは1本しかできないが、これなら、何本でも一度にできる。多くの家庭で集まって、一度に何本か作れば安上がりです。拙宅では4本ぐらいを一度に作っています。

お風呂でヨーグルト

美味しいヨーグルトをエコに作る方法を紹介します。毎朝食べても、飽きないおいしさ。元菌の量と発酵時間で、硬さが変わります。
このレシピの生い立ち
ヨーグルトメーカーは1本しかできないが、これなら、何本でも一度にできる。多くの家庭で集まって、一度に何本か作れば安上がりです。拙宅では4本ぐらいを一度に作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛乳 2-4本
  2. プレーンヨーグルト(無糖) 1個

作り方

  1. 1

    乳脂肪分4.0以上の牛乳を3-4本ぐらい。今回は、3本。元菌は、森永トリプルヨーグルト。これがお奨め。

  2. 2

    長いスプーンを熱湯で殺菌する。殺菌は特に重要。殺菌後は、素早く次の作業を行う。絶対にスプーンを他の物に置かない。

  3. 3

    森永トリプルヨーグルトを牛乳の本数で割るグラム数ごとに牛乳に入れ、殺菌したスプーンで拡販する。

  4. 4

    おふろの残り湯42℃ぐらいに、倒れないようにバケツに入れ、上からビニールを掛け、一晩おく。風呂の蓋は閉める。

  5. 5

    ピンチで開口しないようにし、高断熱バス等で朝まで37℃を下らないようならOKです。冬下がるようなら、追い炊きが必要かも。

  6. 6

    夏なら、追い炊きせず一晩保温し、朝、風呂から取り出したら、よく振り、冷蔵庫で冷蔵する。

  7. 7

    お風呂から出したら、お湯を捨てて水を入れ、バケツに氷を入れ、冷やす。

コツ・ポイント

厳密な雑菌排除と温度制御(38~45℃)が重要です。元菌となるヨーグルトの選定は重要。おススメは上記、森永トリプルヨーグルト。分ける牛乳の本数が多いときは、長い時間(丸一日以上)高い温度(~42℃)が必要。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
博多のリリー
博多のリリー @cook_40139217
に公開
博多の高級仕出し弁当専門店オーナーで美食料理研究家のリリーです。地産地消の国産食材で、四季折々の本当に美味しいものをお作りしています。重役会議やご法事、博多座に来られる俳優様や大相撲九州場所の幕の内弁当、病院の看護婦様、博多の旦那様等によくご注文いただいております。また、「辛口リリーのこれ美味しい!」を帝国ニュース九州版に連載しています。ご一読いただければ幸いです。
もっと読む

似たレシピ