豚バラ チャーシュー 煮豚

ラーメンのトロトロチャーシューをたくさん食べたくて作りました
おつまみやご飯のおかずにも、温めてからお召し上がり下さい
このレシピの生い立ち
時間はかかりますがなるべくシンプルに手間をかけない作り方を目指しました。 醤油だけで煮るレシピから風味やタレのことも考えこのレシピとなりました。 お好みで水分少なめで味を濃くしたり、砂糖やみりんで甘味を足しても良いと思います。
豚バラ チャーシュー 煮豚
ラーメンのトロトロチャーシューをたくさん食べたくて作りました
おつまみやご飯のおかずにも、温めてからお召し上がり下さい
このレシピの生い立ち
時間はかかりますがなるべくシンプルに手間をかけない作り方を目指しました。 醤油だけで煮るレシピから風味やタレのことも考えこのレシピとなりました。 お好みで水分少なめで味を濃くしたり、砂糖やみりんで甘味を足しても良いと思います。
作り方
- 1
1.3kgと800gの豚バラブロック
- 2
豚バラブロックを適度な大きさに切り分けタコ糸で巻いていきます
- 3
そのまま巻いても良いですが肉が冷たい場合や小さめなブロックは2〜3枚に開いて巻くと綺麗に巻けます
- 4
ラーメン屋のチャーシューの様に丸く巻けます
- 5
下ゆでをします。 豚肉の臭みを取りたい方は水から、旨味を閉じ込めたい方は沸騰した状態から茹でて下さい
- 6
水から茹でるとたくさんのアクが出ますのですくって捨ててください。 沸騰した状態から10分茹でれば下ゆでは完了です
- 7
下ゆでした肉にアクが付いていたら洗い流してください
下ゆでの代わりにフライパンで全面を焼いてもokです - 8
玉ねぎ、にんにくは皮をむき、生姜は皮付きのまま2〜3カットして使用します
- 9
圧力鍋に肉、香味野菜、出汁昆布、調味料、酒、水を入れ加熱します
今回は肉全体が浸るのに2000mlの調味液が必要でした - 10
アルコールを飛ばすため沸騰するまでは蓋をせず加熱します
- 11
30分加圧後自然冷却で圧が抜けた後もそのまま蓋を外さず常温まで冷ましてください
- 12
出来立て熱々を取り出して食べてもトロトロで美味しいですが柔らかくて崩れやすいです
- 13
鍋から取り出します
- 14
切りやすくするために冷蔵庫で冷やします
冷蔵庫に入れる際は結露を防ぐためラップはかけずに - 15
保存する場合は冷えてから個別にラップに包んでください
- 16
煮汁をザルで濾します。 味玉の漬けだれや調味料、再度作る時の煮汁として利用できます
- 17
表面の油はそのまますくうか、冷蔵庫で冷して固めて分離できます。
油はラードとして炒め物などに使用できます - 18
※もやしを味覇か創味シャンタンで炒めた上にチャーシューを並べて煮汁を回し掛けネギを散らせばおかずの一品に
- 19
※白髪ねぎに丸鶏がらスープの素、煮汁、ごま油もしくはラー油を和えたものを付け合わせにして
- 20
※炙りチャーシューのおつまみに
- 21
※肝心のラーメンのトッピング画像を忘れてました
コツ・ポイント
脂身が苦手な方はロースのブロックで加圧時間は短めに
下ゆでの際たっぷりの水で茹でれない場合は下ゆでを2回しても良いです
鍋サイズに合わせてしょう油1に対して全量が4くらいに調節して下さい
肉がパサつく場合は加圧時間を短くしてみて下さい
似たレシピ
-
-
-
-
簡単!店より旨い絶品豚バラ焼豚(煮豚) 簡単!店より旨い絶品豚バラ焼豚(煮豚)
フライパンひとつ!これだけでプロの味に!至上のチャーシュー作り方。おつまみに定番おかず、焼豚丼、ラーメン、お弁当に最高。 ちゃらりんこクック -
-
-
-
圧力鍋で豚バラチャーシュー(煮豚) 圧力鍋で豚バラチャーシュー(煮豚)
作り置きして、温めてそのまま食べたり、ラーメンやチャーハンの具材にします。たれも冷凍保存して使いまわしできます。 ★hatchan -
-
-
-
母の味☆極ウマチャーシュー☆煮豚 母の味☆極ウマチャーシュー☆煮豚
我が家では、ボイル野菜に煮汁をかけてお肉と一緒に!お野菜がもりもり食べられます♪ ラーメンにもおつまみにもおかずにも! ★ともみん★☆
その他のレシピ