祖母歴伝!里芋入りけんちん汁♡

ゆかぽん☆くっきんぐ
ゆかぽん☆くっきんぐ @cook_40207491

我が家で定番の里芋入りけんちん汁です!
我が家ではこのけんちん汁を、お正月や節分、普段の何もない日にたくさん食べます!
このレシピの生い立ち
おばあちゃん、お母さん、わたしと代々受け継がれてきたけんちん汁です!!

※2021年2月8日レシピ編集済

祖母歴伝!里芋入りけんちん汁♡

我が家で定番の里芋入りけんちん汁です!
我が家ではこのけんちん汁を、お正月や節分、普段の何もない日にたくさん食べます!
このレシピの生い立ち
おばあちゃん、お母さん、わたしと代々受け継がれてきたけんちん汁です!!

※2021年2月8日レシピ編集済

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根 1/2
  2. 人参 1本
  3. ゴボウ 1本
  4. しめじ 1株
  5. 豚こま切れ(バラ肉でもOK) 5枚くらい
  6. こんにゃく 100g
  7. 里芋 6個
  8. 絹ごし豆腐(木綿でもOK) 150g
  9. 1000cc
  10. ●醤油 大さじ5
  11. ●本だし 小さじ1
  12. 油(1~2度か使用したものが良い) 大さじ2

作り方

  1. 1

    大根と人参はいちょう切り、
    ゴボウは斜めに薄切り、
    こんにゃく、豚肉は食べやすい大きさに、
    しめじは小房に分けます。

  2. 2

    切ったゴボウは水に漬けてアク抜きしておきます。
    10分くらい経ったら水からあげておきます。

  3. 3

    お鍋に油を引き、豚肉を炒めます。

  4. 4

    豚肉が炒まったらゴボウを入れて炒めます。

  5. 5

    ゴボウに火が通ったら里芋を入れて炒めます。

  6. 6

    ⑤までに炒めた野菜にある程度火が通ったら大根、人参、しめじなどその他の野菜を入れ炒めます。

  7. 7

    全ての野菜に火が通ったらお水を入れます。

  8. 8

    大根の色が変わるくらいまでしばらく煮込んだら、本だし、こんにゃく、お豆腐を入れます。
    お豆腐は手で崩しながら入れて下さい

  9. 9

    ●の調味料を加えて更に10分~15分くらい煮込みます。
    味付けは醤油のみ。味の濃さはお好みで調整して下さい!

  10. 10

    最後にお椀によそり、刻みねぎを乗せたら完成です。

コツ・ポイント

油は、何度か使用した油を使うとコクが出て更に美味しさ倍増!
油も多めに入れるとこってり、少なめに入れるとあっさりしたけんちん汁になります!
豆腐を入れる時は包丁は使わず豆腐は手で崩すこと!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆかぽん☆くっきんぐ
に公開
アラサー実家暮らしのご飯係‪‪︎!‬趣味は料理⋆☽得意料理は和食と中華とイタリアン♡適当にゆる〜く更新中
もっと読む

似たレシピ