関西が大好き!透明うどんだし

seikookies&福山雅治愛♥ @cook_40107931
関西の「底まで見える透明だし」大好きだぁ~!白醤油を使って、関単に作ってみました。
このレシピの生い立ち
関東から関西に移り住み、本当に驚いたことは「うどんのつゆの色がない!」なのになんでこんなにんまいんだ!と感動しました。作りたい作りたいと思っても薄口醤油すら使い方がわからない。だしの勉強をして、やっとだしの意味がわかりました。
作り方
- 1
これが白醤油です。
- 2
水に昆布を入れ、ゆっくり弱火で30分。真っ白い灰汁が出てくる。
- 3
灰汁の取り方。リードクッキングペーパーをかぶせるだけ。
- 4
ぺらん。きれいに灰汁がとれました。白醤油を加える。
- 5
ちねりうどんを作って8分茹で、一度水で洗い、再び湯に戻し熱くする。
- 6
簡単ちねりうどんの作り方は→レシピID : 20353184を参照ください。
- 7
だしはこのくらい、小さい泡がちりちりしてきたら火を止める。沸騰させないこと。
- 8
オプションで、揚げを添える。お湯洗いして絞った揚げを魚焼網で両面香ばしくあぶる。
- 9
温めた器にうどん、揚げをのせ、だしを注ぐ。
- 10
ねぎ、最後にあごパウダーをかけて完成。
- 11
あごパウダーの作り方はレシピID : 20358217を参照ください。
- 12
このクリアな感じ!なのにだしの風味がしっかり。たまらない。
コツ・ポイント
白醤油を使うことです。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19904080