豆乳よりヘルシー!アーモンドミルク鍋

西邨マユミ
西邨マユミ @cook_40095124

糖分と脂肪分が豆乳より少ないので、しっかり食べても安心。冬の鍋メニューに是非お試しを‼︎
このレシピの生い立ち
日本でも、アーモンドミルクが手に入りやすくなったので、もっと気軽に楽しんでもらいと思い作りました。

豆乳よりヘルシー!アーモンドミルク鍋

糖分と脂肪分が豆乳より少ないので、しっかり食べても安心。冬の鍋メニューに是非お試しを‼︎
このレシピの生い立ち
日本でも、アーモンドミルクが手に入りやすくなったので、もっと気軽に楽しんでもらいと思い作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. アーモンドミルク(無加糖) 300cc
  2. 100cc
  3. 昆布 2x4cm
  4. 白醤油 大さじ 1と1/2
  5. 白菜(5センチの長さに切る) 3枚(200g)
  6. 玉ねぎ(縦に櫛形切り) 90g
  7. 春菊(5センチの長さに切る) 60g
  8. 白ねぎ(斜めの薄切り5mm位) 60g
  9. あげ(食べやすい大きさ) 65g
  10. 人参(斜めの薄切り3mm位) 40g
  11. セイタン(食べやすい大きさ) 160g
  12. 生しいたけ(縦に半分に切る) 2個
  13. 蕪または大根(縦に櫛形切り又は半月切り) 100g

作り方

  1. 1

    鍋に昆布、水、白醤油、アーモンドミルクを加え中火で沸騰させる。

  2. 2

    玉ねぎ、蕪、しいたけ、あげ、白菜を①の鍋に加え入れ1分ほど煮る。

  3. 3

    春菊、人参、白ねぎ、セイタンを②の鍋に加え3分ほど煮て出来上がり。

コツ・ポイント

吹きこぼれやすいので注意しましょう。蓋をする時は、蓋をずらしましょう。白醤油を使うことで、アーモンドミルクの白さを保ちます。動物性のたんぱく質にも合います。セイタンは、市販のものを使うことで手軽に。麩や豆腐、厚揚げ、テンペも応用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
西邨マユミ
西邨マユミ @cook_40095124
に公開
マクロビオティック・コーチ / パーソナルシェフ1982年に単身渡米し、マクロビオティックを学ぶ。2001年よりマドンナのパーソナルシェフを務めるほか、ゴア元副大統領やブラッド・ピットなど、多くのセレブに食事を提供している。http://mayuminishimura.com/
もっと読む

似たレシピ