丁寧で分かりやすい簡単!自家製ツナです!

ハムニ
ハムニ @cook_40189294

ツナ缶買う度に高いなぁと感じながらも便利さゆえ安い時にまとめ買いだったのが我が家ではツナ缶常備しなくなりました(^^)d
このレシピの生い立ち
何度かいろいろなレシピで試しましたが、この作り方が経済的かつ安定してます。値引きマグロでも、あらデモ十分なのでツナ缶買うより安いし安心。3の
水+ワインを油+ワインにして作っても格段の美味しさになるので興味があったらやってみてください。

丁寧で分かりやすい簡単!自家製ツナです!

ツナ缶買う度に高いなぁと感じながらも便利さゆえ安い時にまとめ買いだったのが我が家ではツナ缶常備しなくなりました(^^)d
このレシピの生い立ち
何度かいろいろなレシピで試しましたが、この作り方が経済的かつ安定してます。値引きマグロでも、あらデモ十分なのでツナ缶買うより安いし安心。3の
水+ワインを油+ワインにして作っても格段の美味しさになるので興味があったらやってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

市販の缶詰3~5缶分くらい
  1. マグロ
  2. 塩麹 大1
  3. 400cc
  4. 白ワインまたは酒 200cc
  5. にんにくスライス 2片
  6. ローリエ 1枚
  7. オリーブオイル 大3-5
  8. オレガノ、タイム、 小1
  9. 胡椒粗びき、粒 小1/2

作り方

  1. 1

    今回はこのびんちょうマグロです。好みはあるかもですがマグロの種類を問わず作れます。

  2. 2

    マグロに塩麹を塗り20分位放置します。塩麹がなければ、塩をまんべんなく塗ってもいいですよ。

  3. 3

    鍋に水、白ワイン、ローリエ、にんにくを入れて火にかけます。私はオレガノ、タイム、鷹の爪、胡椒も入れます。お好みで。

  4. 4

    沸騰したら火を止めます。キッチンペーパーを使ってマグロの水気をしっかり取ってから鍋に入れます。塩麹が着いていても大丈夫

  5. 5

    再び強火で沸騰したら、弱めの中火にして写真のように表面が白くなったら油を入れます。気になるほど灰汁が出てきたら取って。

  6. 6

    油を大2いれたところ。油も好みでオリーブ油のみ又は、オリーブ油とサラダ油など好みのもので。

  7. 7

    沸騰してから表面が白くなったら、火を止めます 余熱で十分。スープを味見して塩気が少なかったら塩麹か塩で調節出来ます。

  8. 8

    火を止めたらキッチンペーパーで蓋をして冷まします。鍋に投入してからここまで10分も経ってません。

  9. 9

    冷めたらほぐします。ちゃんと中まで火が通ってますね。

  10. 10

    大きさはお好みでフォークを使ってほぐしていきます。大きくても食べごたえ有って良いですよ。

  11. 11

    ほぐし終わりました。今回は細かくしました。この段階ではさっぱり味ですがヘルシーです。ここから煮汁を使って油分と風味付け

  12. 12

    漬汁を作ります。
    煮汁を約200ccとオリーブ油大3~4を足します。瓶に入れたとき足りなければそれぞれ量を増やして

  13. 13

    ほぐし終わったツナが空気に触れないよう漬汁を注ぎます。ローリエやにんにくは入ってもokです。最低1日寝かせて熟成保存。

  14. 14

    冷蔵庫で保存します。一ヶ月くらい大丈夫ですが長期保存には煮沸した瓶に煮汁ごと目一杯入れて脱気する方法もあります。

  15. 15

    また、ジップロックに入れて冷凍することもできます。その場合使う分だけ折って使いますが炒めものやピザなど加熱調理向けです

コツ・ポイント

写真では入れ物がなくて大きめの瓶に入ってますが一週間以内に使いきるのでなければ、作った量に見合う入れ物に保存してください。煮汁が残ったら薄めて味付けしてスープのベースにしたりそのままパスタソースにして無駄なく使いきれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハムニ
ハムニ @cook_40189294
に公開
玄米生活です。
もっと読む

似たレシピ