あげ餃子風煮

nico25☆
nico25☆ @cook_40259160

揚げ餃子ではないけれど、春キャベツを使った具に餃子の味付けをして*油あげの中に春を包み込んだ*
【餃子風味の茶巾煮】
このレシピの生い立ち
消費期限間近の油あげを早く使おうと思い、油あげはよく和食で使うのが多いけれど、和食以外でも使えるのではないかと思って、冷蔵庫の中に残っていた春キャベツを見てこの餃子風煮を思いつきました。その時に小松菜と豆腐も一緒に入れてみようと思いました。

あげ餃子風煮

揚げ餃子ではないけれど、春キャベツを使った具に餃子の味付けをして*油あげの中に春を包み込んだ*
【餃子風味の茶巾煮】
このレシピの生い立ち
消費期限間近の油あげを早く使おうと思い、油あげはよく和食で使うのが多いけれど、和食以外でも使えるのではないかと思って、冷蔵庫の中に残っていた春キャベツを見てこの餃子風煮を思いつきました。その時に小松菜と豆腐も一緒に入れてみようと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 油あげ 3枚
  2. 春キャベツ 1/4
  3. 小松菜 菜5、6枚
  4. 絹ごし豆腐 1丁
  5. しょうが(みじん切り) 1片
  6. 少々
  7. ごま 小さじ1/2
  8. しょう油 小さじ1/2
  9. 塩、こしょう 少々
  10. 片栗粉 大さじ1
  11. 中華スープの素 適量

作り方

  1. 1

    春キャベツと小松菜をみじん切りにする。塩を少々ふり混ぜ、しんなりしたらしっかり水気を絞る。

  2. 2

    しょうがをみじん切りにする。豆腐を水切りしておく。鍋にお湯を沸かし油揚げを入れ、さっとお湯にくぐらせて取り出す。

  3. 3

    油抜きした油あげを半分に切り水気を取る。破れないように中を開く。切り口を1㎝幅に切る(これは閉じる時に使います)

  4. 4

    ボウルに水気を絞った春キャベツと小松菜、豆腐、しょうがのみじん切り、塩こしょう、ごま油、しょう油、片栗粉を入れて混ぜる。

  5. 5

    具を油あげの中に詰めて、切り口を絞り、1㎝幅に切ったあげを輪ゴムのように2回かけて、余った分は後ろに回し爪楊枝で止める。

  6. 6

    鍋に水600ccを入れて沸かす。中華スープの素を入れ、調味料などで味をととのえ、薄味の中華スープを作る。

  7. 7

    中華スープを作った鍋の中に、茶巾状にしたあげを入れ、約15分煮たら完成。

コツ・ポイント

中の具は、餃子を作る時と同じ味付けにしているので、中華スープの味は薄めにしました。豚ひき肉が入っていなくても、油あげにたっぷりスープがしみ込んで、中には春キャベツが入っているので、外はふんわり、中はシャキッとジューシーなスープの味わいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nico25☆
nico25☆ @cook_40259160
に公開
ご訪問ありがとうございます♪以前、今日はこれを作りたいなと思った時に、食材が足りなくて買いに行ったりしていましたが、少ない食費の中からやりくりするには給料日前にはピンチになり(汗)考えを改め、足りない分は家にある食材を代用して節約料理を作って行くうちに色々アイデアも浮かび、cookpadさんにお世話になり毎日レシピを考えるのが楽しくなりました♪沢山の方に見て頂きつくれぽを頂き感謝しています☆ 
もっと読む

似たレシピ