冷めてもふんわり「おいしいだし卵焼き」

小梅と桜
小梅と桜 @cook_40115240

栄養学に基づいた材料で考えた冷めても柔らかい優しい味の卵焼きです。
ココナツシュガーの優しい甘みで更に卵焼きが美味しく♪
このレシピの生い立ち
加熱しても酸化しにくいココナツオイル、ミネラルなど栄養が豊富で低GIのココナツシュガー、無添加ペプチドのおいしいだしを使います。
栄養学に基づいた安心の卵焼きは他の料理の邪魔にならない味だけど単品でも充分な存在感に仕上がりました♪

冷めてもふんわり「おいしいだし卵焼き」

栄養学に基づいた材料で考えた冷めても柔らかい優しい味の卵焼きです。
ココナツシュガーの優しい甘みで更に卵焼きが美味しく♪
このレシピの生い立ち
加熱しても酸化しにくいココナツオイル、ミネラルなど栄養が豊富で低GIのココナツシュガー、無添加ペプチドのおいしいだしを使います。
栄養学に基づいた安心の卵焼きは他の料理の邪魔にならない味だけど単品でも充分な存在感に仕上がりました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 平飼い卵 4個
  2. ☆おいしいだし 大さじ2杯
  3. ココナツシュガー 大さじ1杯
  4. ☆天然塩 ひとつまみ
  5. ☆水or熱湯 大さじ3
  6. 無臭ココナツオイル(ナチュレオ) 好きなだけ

作り方

  1. 1

    ☆を琺瑯ボールに入れて弱火にかけて泡立て器で混ぜながら調味料を溶かす。
    (琺瑯ボールがない場合は水じゃなく熱湯で)

  2. 2

    ☆の調味料が溶けたら卵を入れて泡立て器でよく混ぜます。

  3. 3

    熱した四角いフライパンにココナツオイルを大さじ1くらい敷いたら中火より強めで②を半分くらい入れて菜箸で脂と混ぜます。

  4. 4

    写真の状態から少し火を弱めてに下面が固まってきたらフライパン返しを使い折り畳んで行きます。

  5. 5

    1回目の焼きは卵の量が多いので写真のように崩れ気味になることありますが卵焼きの真ん中部を、ふわっとさせたいので気にしない

  6. 6

    フライパンにココナツオイルを足し残り卵液を、かき混ぜてから3分の1を流し入れ⑤の卵を菜箸で持ち上げて下にも流し入れます。

  7. 7

    ⑥の工程を残り卵液で2回繰り返します。
    (ベース卵+3巻くらい)

  8. 8

    最後の巻で好みの焼き色でなかったら裏返して焼き色を付けてから皿に置いて冷めたらカットします。

  9. 9

    おいしいだしです。
    汁物や煮物は出汁を取り、調味料として出汁が欲しい時に使ってます。
    無添加万能調味料で美味しいです♪

コツ・ポイント

おいしいだしとココナツシュガーを先に溶かしてから卵を入れてかき混ぜて、焼くたびに残り卵液を菜箸で混ぜるようにして味がムラにならないように。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
小梅と桜
小梅と桜 @cook_40115240
に公開
正常分子栄養学に基づいたレシピ。普通の料理ばかりですがメモも兼ねて紹介しています。シンプル材料で簡単なものばかりですが安心して美味しく栄養を効率よく食べる為に材料、調味料選びは大事と思っています。有機無農薬野菜は大地宅配、肉と卵はパルシステムを使う事が多いです。調味料もです。お米なしで食す事が多いので2人前と書いてあっても世の中的には3〜4人前分くらいあるかもしれません。
もっと読む

似たレシピ