グリーンが鮮やか!豆ご飯!!

M′sきっちん @cook_40132137
薄皮を取ることで食感もよく色鮮やかになります。しわしわになりませ~ん。おもてなしにも。
このレシピの生い立ち
いつも米と豆を一緒に炊いていましたが、色も悪いし豆は時間とともにしわしわに。手間は掛かりますが、風味豊かでつやつや綺麗な緑の豆ご飯になります。おにぎりにしても綺麗です。青臭さもなく、グリーンピースが苦手な方も多分食べれるはずです。
グリーンが鮮やか!豆ご飯!!
薄皮を取ることで食感もよく色鮮やかになります。しわしわになりませ~ん。おもてなしにも。
このレシピの生い立ち
いつも米と豆を一緒に炊いていましたが、色も悪いし豆は時間とともにしわしわに。手間は掛かりますが、風味豊かでつやつや綺麗な緑の豆ご飯になります。おにぎりにしても綺麗です。青臭さもなく、グリーンピースが苦手な方も多分食べれるはずです。
作り方
- 1
豆がたっぷり浸かる程度の水に塩を入れ、沸騰後約2分硬めに茹でる。ゆで汁は捨てないで!
- 2
やや冷めたところで薄皮を剥く。豆はほとんど半分に割れますが気にせずに。画像のゆで汁は全てではありません。
- 3
洗った米に、冷ましたゆで汁、酒を入れ炊く。水が足らなければ足し、逆に余るようなら塩味が薄くなるので少し塩を追加する
- 4
少しゆで汁を残しご飯が炊き上がるまで豆を浸して塩味をつける。しっかりと塩味をつけたい場合は少し塩を足してください。
- 5
ご飯が炊き上がったら、豆の水気を切ってご飯の上に乗せ、5~10分ほど蒸らす
- 6
軽く混ぜ合わせたら出来上がり。
コツ・ポイント
豆を茹でたあと薄皮を面倒がらずに取ること。薄皮は少しつまんで破る感じにすると上手く剥けます。ご飯と豆は別々に。さやつきがあれば、豆と一緒に茹でそのゆで汁を使うと更に風味がアップします。塩加減はお好みで調整してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19951344