グリーンが鮮やか!豆ご飯!!

M′sきっちん
M′sきっちん @cook_40132137

薄皮を取ることで食感もよく色鮮やかになります。しわしわになりませ~ん。おもてなしにも。
このレシピの生い立ち
いつも米と豆を一緒に炊いていましたが、色も悪いし豆は時間とともにしわしわに。手間は掛かりますが、風味豊かでつやつや綺麗な緑の豆ご飯になります。おにぎりにしても綺麗です。青臭さもなく、グリーンピースが苦手な方も多分食べれるはずです。

グリーンが鮮やか!豆ご飯!!

薄皮を取ることで食感もよく色鮮やかになります。しわしわになりませ~ん。おもてなしにも。
このレシピの生い立ち
いつも米と豆を一緒に炊いていましたが、色も悪いし豆は時間とともにしわしわに。手間は掛かりますが、風味豊かでつやつや綺麗な緑の豆ご飯になります。おにぎりにしても綺麗です。青臭さもなく、グリーンピースが苦手な方も多分食べれるはずです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 1合
  2. うすいえんどう 100グラム前後(お好みで)
  3. 小さじ2程度
  4. 大さじ2

作り方

  1. 1

    豆がたっぷり浸かる程度の水に塩を入れ、沸騰後約2分硬めに茹でる。ゆで汁は捨てないで!

  2. 2

    やや冷めたところで薄皮を剥く。豆はほとんど半分に割れますが気にせずに。画像のゆで汁は全てではありません。

  3. 3

    洗った米に、冷ましたゆで汁、酒を入れ炊く。水が足らなければ足し、逆に余るようなら塩味が薄くなるので少し塩を追加する

  4. 4

    少しゆで汁を残しご飯が炊き上がるまで豆を浸して塩味をつける。しっかりと塩味をつけたい場合は少し塩を足してください。

  5. 5

    ご飯が炊き上がったら、豆の水気を切ってご飯の上に乗せ、5~10分ほど蒸らす

  6. 6

    軽く混ぜ合わせたら出来上がり。

コツ・ポイント

豆を茹でたあと薄皮を面倒がらずに取ること。薄皮は少しつまんで破る感じにすると上手く剥けます。ご飯と豆は別々に。さやつきがあれば、豆と一緒に茹でそのゆで汁を使うと更に風味がアップします。塩加減はお好みで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
M′sきっちん
M′sきっちん @cook_40132137
に公開
頭の中の妄想レシピを記録に残そうと始めました。なので実際に作ってみるととんでもないものが出来上がることも(^^;)美味しいって言われるような妄想レシピに挑戦しますっ!レシピを随時見直していますので、削除するものや追加訂正する場合があります。保存や印刷頂いていたらスミマセン。何卒素人ですのでゆるっとお許しを。埋もれているレシピにつくれぽ頂くとほんと嬉しいです。発掘者の皆さんありがとーございます。
もっと読む

似たレシピ