きゅうりの煮物

ティーダ君
ティーダ君 @cook_40070916

太いきゅうりが取れてしまいました。きゅうりのレシピを見ても、生で食べたり、炒めものばかり。では、煮物に
このレシピの生い立ち
カイロに赴任していた時、太いきゅうりのなかをくりぬいて詰め物をした料理がありました。小さく切った鶏肉にトマトやたまねぎを詰め込んで、コンソメ味で、モルヘイヤを入れて煮込んだりしたものもありました。それを思い出して、日本風にアレンジしました。

きゅうりの煮物

太いきゅうりが取れてしまいました。きゅうりのレシピを見ても、生で食べたり、炒めものばかり。では、煮物に
このレシピの生い立ち
カイロに赴任していた時、太いきゅうりのなかをくりぬいて詰め物をした料理がありました。小さく切った鶏肉にトマトやたまねぎを詰め込んで、コンソメ味で、モルヘイヤを入れて煮込んだりしたものもありました。それを思い出して、日本風にアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きゅうり(通常のサイズなら) 2本
  2. 鶏ひき肉 100g
  3. ひじき(薄味で煮たもの)なければ、つかわなくてもよい。 大匙3~4
  4. だし汁 1カップ
  5. 醤油 少々
  6. みりん 大匙1
  7. 大匙2
  8. 水溶き片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    きゅうりは食べやすい大きさの輪切りにする。中の種をくりぬき、まな板の上などで、少し水切りをする。

  2. 2

    鶏ひき肉に、ひじきの煮たものと、塩、酒、しょうゆを少々加え、好みで、しょうが汁も加えて、練る。

  3. 3

    水切りをしたきゅうりの穴に、片栗粉をまぶし、2で作った鶏ひき肉を詰め込む。

  4. 4

    鍋に、3のきゅうりの詰め物を並べ、だし汁・醤油・みりん・酒を入れ、時々上下を返しながら、15分ほど煮る。

  5. 5

    塩少々等で好みの味に調味して、水溶き片栗粉を入れて、好みの固さよりも少しゆるい感じのとろみをつける。

  6. 6

    このままでも食べられますが、夏の暑い季節は、やはり、冷蔵庫で冷やしてからがおすすめです。

コツ・ポイント

太いきゅうりで作ったほうが中がくりぬきやすいです。穴に片栗粉をまぶすことで、詰めた肉が煮崩れしません。また、冷凍庫にひじきの薄味の煮物が小分けになって入っていたので、使いましたが、人参やインゲンなどのほうが彩りとしてはきれいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ティーダ君
ティーダ君 @cook_40070916
に公開
新しい食材を見つけると、すぐに買ってしまう。それを使って、あれこれ作ってみることが一番好きです。毎日食べる食事だから、楽しみながら作りたい。何回かの海外生活で得た知識は、食は健康のためではあるが、楽しみのためでもある。楽しみながら、健康を考えて作りたい。
もっと読む

似たレシピ