大人の醤油味♪大根のぱりぱり漬け

ちっちゃほっか
ちっちゃほっか @cook_40062793

甘くない、大人の漬物です。ぱりぱりの大根が、ご飯もお酒も引き立てます。簡単でおいしく、体にも良い!ぜひ、お試しください。
このレシピの生い立ち
立派な大根を買ったので。化学調味料を使わない、自然な味の漬物を作ってみたかったから。

大人の醤油味♪大根のぱりぱり漬け

甘くない、大人の漬物です。ぱりぱりの大根が、ご飯もお酒も引き立てます。簡単でおいしく、体にも良い!ぜひ、お試しください。
このレシピの生い立ち
立派な大根を買ったので。化学調味料を使わない、自然な味の漬物を作ってみたかったから。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 大根 15cmくらい
  2. 鷹の爪 2本(辛さのお好みに合わせて)
  3. だし昆布 3cm×3cmを3枚くらい
  4. にんにく 小さいもの1片
  5. 醤油 カップ1/2杯
  6. カップ1/4杯

作り方

  1. 1

    大根は、皮をむいて、縦に四等分し、3mmの厚さに、いちょう切りにする。ざるに移し、塩を振り、さっと混ぜて15分程度おく。

  2. 2

    だし昆布は、食べやすいように、2mm程度に細く切る。キッチンハサミを使うと簡単。漬け込むと、水分を吸って膨張します。

  3. 3

    鷹の爪は、5mm程度の輪切りにする。辛いのが苦手な場合は、種を取り除く。

  4. 4

    にんにくは、薄切りにする。

  5. 5

    なべに、醤油と酢、昆布、鷹の爪、にんにくを入れ、沸騰させる。大根をぎゅっとしぼり、鍋に加える。

  6. 6

    再び沸騰したら、そのまま10秒間。火を止める。

  7. 7

    大根をジップロック等の保存バッグに移す。漬け汁はもう一度沸騰させ、保存バッグに移す。冷めたら、冷蔵庫で更に冷やす。

  8. 8

    一晩くらい冷蔵庫で冷やすと、大根がきれいな醤油色になる。器に盛り付けて、出来上がり!

コツ・ポイント

最初は漬け汁が少ないようですが、大根から出る水分によって、ちょうど良い量になります。加熱する時間が長すぎると、大根が煮えてしまう可能性がありますので、ご注意ください。みりんや砂糖を加えると、マイルドなお味になり、お子さまにもgood!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちっちゃほっか
ちっちゃほっか @cook_40062793
に公開
ご飯のおかずというよりも、酒のつまみが得意です。マヨネーズと乳製品NGの家族の為に、試行錯誤の毎日です。短時間で、簡単、おいしいが目標です。
もっと読む

似たレシピ