塩昆布で簡単手作り!ふわふわがんもどき♪

soeko73
soeko73 @cook_40257609

調味料は塩昆布だけ!揚げたてさっくりふわふわ~の美味しいがんもどきです!
もちろん!煮物に使ってもふわっふわです♪
このレシピの生い立ち
料理に昆布水や塩昆布を調味料としてよく使うので、がんもどきの味付けにも使ってみました!
大和芋入りのふわふわがんもです。
簡単なのに美味しいので煮物にもそのままでも是非作ってみてください♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

小丸型約8~10個分
  1. 木綿豆腐 350~400グラム
  2. 大和芋 70~80グラム
  3. 卵(M) 1個
  4. 玉ねぎ(みじん切り) 約1/4カップ
  5. 人参(みじん切り) 約1/4カップ
  6. 茹でた枝豆(冷凍でもOK) 約1カップ
  7. 塩こんぶ 2~3つまみ
  8. 煎りゴマ(白でも黒でも) 大さじ1

作り方

  1. 1

    下準備
    お豆腐を多めのキッチンペーパーで包みざるにあげビニール袋に入れ重石をして一晩冷蔵庫で置けばOKです。

  2. 2

    今回使用したお豆腐はかためで350グラムの物が水切り後310グラムでした。
    柔らかめの物だと元の重量の25%位減ります。

  3. 3

    枝豆はさや付きで約1カップです。お好みで増減してください。
    長芋ではなく大和芋を使ってください♪

  4. 4

    しっかりと水切りしたお豆腐を裏ごしして、すりおろした大和芋と溶き卵を入れてよく混ぜます。(卵の量は調整してください)

  5. 5

    みじん切りにした人参、玉ねぎと塩昆布、ゴマも入れてよく混ぜます。

  6. 6

    さやから出した枝豆を入れてへらでよく混ぜて生地は完成です。

  7. 7

    べたつきますがスプーンと手のひらで丸くできる柔らかさです。

  8. 8

    170℃位の油でじっくりきつね色になるまで揚げていきます。
    一度に沢山揚げると鍋の中で崩れるので適量づつ揚げてください。

  9. 9

    熱々揚げたてをおろしポン酢や生姜醤油で食べても美味しいですが、煮物に使ってもふわふわで美味しいです♪

  10. 10

    お豆腐は350と400グラム売りが多いと思うのでどちらでもOKです。
    大和芋はお豆腐の重量の20%入れてください。

  11. 11

    中に混ぜる野菜等は好みで変えて頂いてOKです。ごぼう、ひじき、キクラゲ等も美味しいです。

コツ・ポイント

お豆腐の水切りをしっかりと、卵の量は調整してください。
大和芋入りのふわふわがんもどきです!
味付けは煮物に使えるように薄味です!
塩昆布は塩分も昆布のうまみもプラスされさらに水分も吸ってくれるので是非入れてください!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

soeko73
soeko73 @cook_40257609
に公開
お料理もお菓子もパンも色んな配合で何度も作り美味しいと言ってもらえるモノを作ることが大好きです!パン時々ごはんhttp://777soeko777.blog69.fc2.com/ブログやっています♪自分が美味しいと思ったものを皆さんにも作って頂けたら嬉しいです!時には・・・え?っというものもあるかもしれませんが・・・汗))美味しいの共有が色々出来たらいいなっと思います☆
もっと読む

似たレシピ