塩昆布で簡単手作り!ふわふわがんもどき♪

調味料は塩昆布だけ!揚げたてさっくりふわふわ~の美味しいがんもどきです!
もちろん!煮物に使ってもふわっふわです♪
このレシピの生い立ち
料理に昆布水や塩昆布を調味料としてよく使うので、がんもどきの味付けにも使ってみました!
大和芋入りのふわふわがんもです。
簡単なのに美味しいので煮物にもそのままでも是非作ってみてください♪
作り方
- 1
下準備
お豆腐を多めのキッチンペーパーで包みざるにあげビニール袋に入れ重石をして一晩冷蔵庫で置けばOKです。 - 2
今回使用したお豆腐はかためで350グラムの物が水切り後310グラムでした。
柔らかめの物だと元の重量の25%位減ります。 - 3
枝豆はさや付きで約1カップです。お好みで増減してください。
長芋ではなく大和芋を使ってください♪ - 4
しっかりと水切りしたお豆腐を裏ごしして、すりおろした大和芋と溶き卵を入れてよく混ぜます。(卵の量は調整してください)
- 5
みじん切りにした人参、玉ねぎと塩昆布、ゴマも入れてよく混ぜます。
- 6
さやから出した枝豆を入れてへらでよく混ぜて生地は完成です。
- 7
べたつきますがスプーンと手のひらで丸くできる柔らかさです。
- 8
170℃位の油でじっくりきつね色になるまで揚げていきます。
一度に沢山揚げると鍋の中で崩れるので適量づつ揚げてください。 - 9
熱々揚げたてをおろしポン酢や生姜醤油で食べても美味しいですが、煮物に使ってもふわふわで美味しいです♪
- 10
お豆腐は350と400グラム売りが多いと思うのでどちらでもOKです。
大和芋はお豆腐の重量の20%入れてください。 - 11
中に混ぜる野菜等は好みで変えて頂いてOKです。ごぼう、ひじき、キクラゲ等も美味しいです。
コツ・ポイント
お豆腐の水切りをしっかりと、卵の量は調整してください。
大和芋入りのふわふわがんもどきです!
味付けは煮物に使えるように薄味です!
塩昆布は塩分も昆布のうまみもプラスされさらに水分も吸ってくれるので是非入れてください!
似たレシピ
-
-
-
-
-
シンプル簡単♡サクふわ♡手作りがんもどき シンプル簡単♡サクふわ♡手作りがんもどき
揚げたてのがんもどきは、本当に美味しいです!簡単、安い、早いなので是非お試し下さい。生姜醤油で食べるのがオススメです♪ シズティーヌキッチン -
-
絶品!手作り「ふわふわ がんもどき」 絶品!手作り「ふわふわ がんもどき」
揚げたてを「はふはふ」しながら食べるがんもは絶品。大和いも入りで、ふわふわの食感。お酒のつまみ、お惣菜、お弁当にも♪ Firstsnows
その他のレシピ