作り方
- 1
もやしを洗い、水を切って置く。
- 2
もやしをしゃきしゃき感が残るくらいのみじん切りにする。
- 3
大葉もみじん切りにしておく。
- 4
ボールに卵を入れ混ぜたところに豆腐を崩しながら入れ混ぜ込む。
- 5
卵と豆腐がまざったら、もやしと大葉とめんつゆをいれ混ぜ込む。これで巾着の中身は完成。
- 6
3枚のお揚げを真ん中で切ると、6個の巾着ができます。切ったところから手で袋になるよう広げます。
- 7
爪楊枝を6本用意し、お揚げの袋に具を詰め、爪楊枝で口を閉じます。
- 8
お鍋に巾着を並べ、煮汁の材料をすべて入れ、煮汁が半分くらいになるまで煮詰めれば完成☆
コツ・ポイント
炊き終わってしばらく置いた方が味かしみます(^ω^)
置いた後は温めればOK!
似たレシピ
-
-
-
オクラ納豆大葉のお揚げ巾着焼き オクラ納豆大葉のお揚げ巾着焼き
写真は少し焼きすぎましたが・・・パリパリで美味しかったよん❤オクラと納豆のネバネバコンビに大葉を刻み入れてお揚げさんで巾着の様に包み、トースターで焼いてみました。おつまみにもおかずにもOKです。 わんこ母ちゃん -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19971818