豚ひき肉 or 鶏ひき肉で冬瓜のそぼろ煮

冬瓜はほとんど味がない淡白な野菜なので しっかりした味付けにするとおかず感が増してとても美味しいです(*^^*)
このレシピの生い立ち
薄味で優しい味付けの冬瓜の煮物も私は大好きなのですが 「食べた気がしない」と子供たちには不人気で(^^;) 挽き肉を加えてしっかり目の味付けにしたら大人気!(笑) リクエストもあり!
豚ひき肉 or 鶏ひき肉で冬瓜のそぼろ煮
冬瓜はほとんど味がない淡白な野菜なので しっかりした味付けにするとおかず感が増してとても美味しいです(*^^*)
このレシピの生い立ち
薄味で優しい味付けの冬瓜の煮物も私は大好きなのですが 「食べた気がしない」と子供たちには不人気で(^^;) 挽き肉を加えてしっかり目の味付けにしたら大人気!(笑) リクエストもあり!
作り方
- 1
冬瓜は種を取り除いたら大き目にカットし厚めに皮を剥きます。鍋に入れたらひたひたの水と酒を入れて火を着けます。
- 2
沸騰して2~3分したらだしの素とみりんを加えます。更に2~3分したら砂糖を入れます。調味料は時間差で加えるのがコツです!
- 3
表面に透明感が出てきたら挽き肉を加えます。塊にならないように直ぐ菜箸でほぐして下さい。今回は豚挽き肉(赤身)を使用です。
- 4
挽き肉がほぐれたらしょう油を加えます。アクと浮いてくる挽き肉の脂を丁寧に取り除きながら冬瓜が軟らかくなるまで煮込みます。
- 5
煮汁が半分くらいになり冬瓜が十分軟らかくなったら一旦火を止め蓋をします。時間があればそのまま冷めるまで置いてください。
- 6
食べる前に再度温めて沸騰したら水溶き片栗粉で少し強めのとろみを付けます。混ぜると煮崩れるので鍋を傾けて回すようにします。
- 7
煮上がった冬瓜を一旦冷ますと 中まで味が染みて美味しくなります。片栗粉は倍量の水で薄めに溶くとダマになりにくいです。
- 8
煮崩れないように煮上げるコツは終始混ぜないことです。片栗粉は一度に全部加えず とろみの具合いを確認しながら加えて下さい。
コツ・ポイント
冬瓜は煮崩れしやすいので大き目にカットします。丁寧に仕上げるならピーラーなどを使って面取りをすると煮崩れ防止になります。今回は正味で(種と皮を取り除いて)780gの冬瓜です。冬瓜は水分が多くとろみが緩みやすいので少し強めにとろみを付けます。
似たレシピ
-
-
冷やしても美味しい【冬瓜の生姜そぼろ煮】 冷やしても美味しい【冬瓜の生姜そぼろ煮】
冬瓜×鶏ひき肉に生姜もプラスした、我が家の定番【冬瓜煮】です。温かいままでも、冷やして食べてもとっても美味しいんです! mieuxkanon -
-
-
-
-
その他のレシピ