たるたるそーす
そのままでも食べれます。
このレシピの生い立ち
南蛮漬が食べたいとかいうザンギ使いがいたのでソースだけちょっと作ってみました。
作り方
- 1
玉葱を細かくみじん切りにして、少量の水で煮立たせます。
焦げないように加熱し、水分が飛んできたら蓋をせず冷まします。 - 2
よく冷えたら白身を細かくしたゆで玉子を入れて混ぜます。
大きめの玉子は半分食べて減らしてください。 - 3
パセリを刻んでおきます。
2房くらいが適量ですが、もうちょっと入れてもいいです。 - 4
マヨネーズと酢で味つけをし、バランスが良くなったらパセリ・粉チーズ・塩こしょうで仕上げます。
塩こしょうは少な目で。 - 5
まぜおわったら皿にうつして完了です。
好きなものにかけてください。
水が出やすいので、1日以内が食べごろです。 - 6
酸味のアクセントはありますが、濃い味ではないのでたくさんかけていいです。
たまねぎのシャキシャキを少し残してあります。 - 7
このくらいかけても大丈夫です。
もっとかけてもいいです。 - 8
同じ条件でピクルスを入れました。
25gくらいがよいと思いました。 - 9
サーモンムニエル。
塩こしょうして小麦粉つけて、無塩バター10gくらいで焼きます。
中火以下でゆっくり8分前後焼きます。 - 10
のっけます。
魚の下には油とり用の紙を畳んで敷いておきましょう。 - 11
続けて焼くときは残った油や焦げを拭き取ってから使って下さい。
まっくろくなってまずくなります。 - 12
使った材料です。
ピクルスは安いですが、なかなか減らないのでたくさん作りましょう。
種類も幾つかあります。 - 13
ヤングコーンまき。
やや戦車っぽい。
World of Tanks をやりましょう。
コツ・ポイント
たまねぎシャキシャキが嫌いな人は、1の工程で硬さをみながら加熱時間を増やして下さい。
そんなに体に悪いものは入ってないので気にせずかけまくっていいです。
ピクルスは好みなので、入れなくてもいいです。
似たレシピ
その他のレシピ