さといもdeシューマイ

富士見市
富士見市 @fujimi_23

【地元食材de簡単レシピコンテスト優秀賞作品】富士見市産食材のおいしい食べ方を紹介します。
富士見市健康増進センター
このレシピの生い立ち
富士見市産の里芋は10月に旬を迎えます。少し湿り気があり、泥がつき丸いものを選びましょう。旬の里芋を美味しく食べることができるレシピです。

さといもdeシューマイ

【地元食材de簡単レシピコンテスト優秀賞作品】富士見市産食材のおいしい食べ方を紹介します。
富士見市健康増進センター
このレシピの生い立ち
富士見市産の里芋は10月に旬を迎えます。少し湿り気があり、泥がつき丸いものを選びましょう。旬の里芋を美味しく食べることができるレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分 3種類×4個分
  1. 里芋 中3個
  2. 鶏ひき肉 150g
  3.  A しょうゆ 小さじ2
  4.  A 酒 小さじ2
  5.  A 砂糖 小さじ2
  6.  A 鶏がらスープ 小さじ1/2
  7.  A こしょう 少々
  8.  A ごま 小さじ1/2
  9.  A 長ねぎ(みじん切り) 大さじ1
  10. 片栗粉 大さじ1
  11. <トッピング用>
  12. かぼちゃ 50g
  13. 里芋 中1個
  14. 枝豆 50g
  15. 小松菜 1把
  16. オリーブ 小さじ2
  17. オイスターソース 大さじ1

作り方

  1. 1

    里芋は皮をむき、約20分茹でて、熱いうちにつぶして粗熱をとっておく。

  2. 2

    鶏ひき肉にAを入れてよく混ぜ、1も加え、最後に片栗粉をふり入れ、3等分に分けておく。

  3. 3

    トッピング用のかぼちゃ、里芋は4~5㎜角に切る。枝豆は茹でておく。

  4. 4

    3等分に分けた2をさらに4等分に分け、それぞれ3を周囲に軽く握りながらつけ、だんご状にして約15分蒸す。

  5. 5

    小松菜は5~6cmに切り、電子レンジ600Wで1~2分加熱し、オリーブ油とオイスターソースで軽く炒める。

  6. 6

    皿に4と5をのせる。

コツ・ポイント

里芋を入れることでシューマイの食感も良く、ボリューム感も味わうことができます。季節の野菜で彩り良くトッピングしました。

<1人分の栄養価>
エネルギー179㎉ 炭水化物15.6g 
たんぱく質10.4g 脂質8.0g 食塩相当量1.2g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
富士見市
富士見市 @fujimi_23
に公開
埼玉県の南東部にある富士見市。都市化した風景から緑豊かな田園風景が共存する街で、農地では多くの農作物を生産しています。また本市では、「健康ライフ☆ふじみ(富士見市健康増進計画・食育推進計画)」に基づき、食育活動に取り組んでいます。ここでは、市の管理栄養士が考案したレシピを紹介していきます。ぜひ、ご覧ください。http://www.city.fujimi.saitama.jp/index.html
もっと読む

似たレシピ