つくしの卵とじ

イシス女神 @3MIRO4
旬のつくしの楽しみ方の一つです。ほんのりとした苦味が春の訪れを感じます。
このレシピの生い立ち
岡山に来てからなんと!旬のつくしは食べられることを知りました。色々作るうちの一つです。息子がたくさん採ってきたのでレシピを残します。
つくしの卵とじ
旬のつくしの楽しみ方の一つです。ほんのりとした苦味が春の訪れを感じます。
このレシピの生い立ち
岡山に来てからなんと!旬のつくしは食べられることを知りました。色々作るうちの一つです。息子がたくさん採ってきたのでレシピを残します。
作り方
- 1
つくしは袴を丁寧に取り除きます。これは一番面倒なので採ってきた本人も巻き込んでの作業がオススメ。
- 2
袴をとったらサッと洗ってたっぷりの水に15分くらい漬けます。
- 3
油揚げと竹輪は小口に切ります。つくしが長かったら適当に切ってね。
- 4
フライパンに油大さじ1を熱してつくしをしんなりするまで炒めたら油揚げと竹輪を加えます。
- 5
始めにお砂糖を加え、しっかり炒め合わせたら酒、醤油、水を加えます。
- 6
最後に卵を溶き入れサッと混ぜて出来上がり!
コツ・ポイント
袴を取るときは子供達を捕まえて、手伝わせましょう!笑
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19986386