【基本】割と簡単昆布締めの作り方

お刺身の残りで簡単に昆布締めが出来ます。普段のお刺身なら白身や青物問わずなんでもOK。ローストビーフなども使えます。
このレシピの生い立ち
お刺身は結構余ることがありますが、昆布締めにして冷凍すると日持ちもするし旨味もまします。余ったお刺身の活用方法としてあまり時間を掛けないで作れるレシピ方法を考えました。色々な作り方があると思いますが、あまりたくさんの材料を使わないレシピです
【基本】割と簡単昆布締めの作り方
お刺身の残りで簡単に昆布締めが出来ます。普段のお刺身なら白身や青物問わずなんでもOK。ローストビーフなども使えます。
このレシピの生い立ち
お刺身は結構余ることがありますが、昆布締めにして冷凍すると日持ちもするし旨味もまします。余ったお刺身の活用方法としてあまり時間を掛けないで作れるレシピ方法を考えました。色々な作り方があると思いますが、あまりたくさんの材料を使わないレシピです
作り方
- 1
残り物の刺身や刺身用の朔を用意します。ローストビーフなどの火が通った肉でも作れます。
- 2
昆布締め用の昆布は幅の広いものが良いです。
- 3
幅が広いものがない場合は切身の方で合わせるのも一つの方法です。
- 4
昆布は酒を使う方法と酢を使う方法があります。
- 5
どちらかは好みですが、キッチンペーパーに湿らせて昆布の表面を拭いて湿らせます。
- 6
昆布の表面がしんなりしたら切身を並べます
- 7
昆布もう一枚の昆布を上に乗せます
- 8
この上にさらに切身を置いて作ることも出来ます。一度にたくさん作るには向いている方法です
- 9
ラップで包んで冷蔵庫に入れて昆布を馴染ませます。
- 10
2日程で良い具合になります。それ以上保存する場合は冷凍庫で保存します。
- 11
昆布の風味がとても良くて美味しいです
コツ・ポイント
柚の皮などを間に挟むと味にアクセントが出て面白いです。昆布は液体に浸さず旨味を刺身に全力投球させます。酢を使うと違った感じになります。刺身が薄いと冷蔵庫の中で乾燥するので注意します。
似たレシピ
その他のレシピ