昭和のすいとん(水団)〜アレンジ編☆

ふーみんbaba @cook_40070622
保育園でも、寒い時季はオヤツに使用☆アレンジ(それでも具沢山にしない)戦争に行った父のすいとん♪
このレシピの生い立ち
保育園でも寒い時季はオヤツにします。父(亡くなりましたが…)が、戦後は食べる物が無くて、海水に芋の葉等とうどん粉を固く溶いて、固めた水団(グルテン)を食べてたそうです。粉を緩くしたのでお子さんも食べれますよ♪
昭和のすいとん(水団)〜アレンジ編☆
保育園でも、寒い時季はオヤツに使用☆アレンジ(それでも具沢山にしない)戦争に行った父のすいとん♪
このレシピの生い立ち
保育園でも寒い時季はオヤツにします。父(亡くなりましたが…)が、戦後は食べる物が無くて、海水に芋の葉等とうどん粉を固く溶いて、固めた水団(グルテン)を食べてたそうです。粉を緩くしたのでお子さんも食べれますよ♪
作り方
- 1
鍋に★で出しを取る(だしの素なら600ccに対して適量)大根→3mm位の銀杏切り。人参→3mm位の銀杏切り。
- 2
ゴボウ→ボールにザルを乗せ水を張りササガキ(灰汁取り)沸騰した出し汁に大根+人参+ゴボウを入れる。
- 3
小松菜→茎は1.5cm位、葉→縦に3等分し1.5cm位に切りザルで洗う→水切り。◎を泡立器で混ぜる(ホットケーキ位)
- 4
長ネギ→5mm位の斜め切りin。大根が透き通って来たら、▲で味付け(調整して下さい)
- 5
◎をスプーンで1匙づつ落とす→小松菜in。◎が浮いて来たら完成♪
コツ・ポイント
あまり、本来のすいとんを崩したく無くて、薄味なので調整して下さい。具はあえてあまり入れてません。好きな具があれば入れて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
★ツルッとモチモチ我が家のすいとん汁★ ★ツルッとモチモチ我が家のすいとん汁★
検索TOP10入り!!ありがとうございます*\(^o^)/*野菜たっぷり具沢山のモチモチすいとん汁です。 あ〜ちゃんママ。 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19993324