スイスチャードの胡麻和え浸し

彩りの良い、アクの少ないカラフルなほうれん草、スイスチャード
今年は、胡麻和えにしたら、とっても好評でした。
このレシピの生い立ち
昨年、東急ストアーで見つけたスイスチャード
今年も買いました。
とても綺麗なので、前回はサラダにしました。
八百屋さんが、お浸しが美味しいよ!
って
今年は、胡麻和えの浸しを作ってみました。
さっぱりとして、とても美味しかったです。
スイスチャードの胡麻和え浸し
彩りの良い、アクの少ないカラフルなほうれん草、スイスチャード
今年は、胡麻和えにしたら、とっても好評でした。
このレシピの生い立ち
昨年、東急ストアーで見つけたスイスチャード
今年も買いました。
とても綺麗なので、前回はサラダにしました。
八百屋さんが、お浸しが美味しいよ!
って
今年は、胡麻和えの浸しを作ってみました。
さっぱりとして、とても美味しかったです。
作り方
- 1
スイスチャードのヘタを切ってから洗って、ザルにあげます
- 2
胡麻和えの調味料を揃えます
- 3
調味料は、味が変わるので、順番に入れて行きます
お酢は、最後に入れて、ツンとしない様に軽くひと煮立ちします。 - 4
火を止めてすりごまを入れてから、白ごまを入れて軽く混ぜます。
- 5
スイスチャードを洗って、茎は6cmほどの長さで、葉は、残りを2等分に切り分けます
- 6
計ります
- 7
お湯を沸かして、料理酒を入れます
色止めと青臭さを取ります - 8
茎を先に入れて、次に葉を入れて、浮いてきたらザルにすくいます
- 9
葉を拡散して水気を切ります
氷水に入れると色落ちしますから、手早く広げて、冷蔵庫で冷やしておきます。 - 10
下にタオルを引いて、上からも押さえて、水気を良く取ると味が良く沁みます
- 11
4の胡麻和えのタレに手早く混ぜます
- 12
彩りよく盛ります
- 13
冷しゃぶの脇に添えました。
甘酸っぱさがとってもあっていたと好評でした。
コツ・ポイント
色止めが難しいので、塩ではなくてお酒を入れて茹でます。
鮮やかさが持続しました。
茹でた後、水気を丁寧にふき取ります。
味がしっかり付きます。
ゴマは、すりごまとフツーの胡麻の2段構えで風味も増します
似たレシピ
その他のレシピ