こごめのゴマ和え

しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228

青こごめをいただきましたのでゴマ和えにしました。山菜でもあくが少ないので食べやすいです。
このレシピの生い立ち
これも元は母からのメニューです。沢山頂いたのでゴマ和えにしましたが、少ない時は天ぷらにします。

こごめのゴマ和え

青こごめをいただきましたのでゴマ和えにしました。山菜でもあくが少ないので食べやすいです。
このレシピの生い立ち
これも元は母からのメニューです。沢山頂いたのでゴマ和えにしましたが、少ない時は天ぷらにします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. こごめ 200グラムくらい
  2. 白ゴマ 大さじ3
  3. 重曹 1つまみ
  4. 砂糖 大さじ2
  5. しょう油 大さじ1
  6. 1つまみ

作り方

  1. 1

    こごめの茎の下の固い所を折り取ります。ゴミを取ります。約20パーセントくらい減ります。今回計ったらこの時点で180グラムでした。

  2. 2

    長いのでくるくるの頭の部分と茎に分けます。鍋にお湯を沸かし重曹を入れ茎から入れて茹でます。茎を入れて3分位したらくるくるの頭を入れます。約3分から5分茹で1本取り出して爪で固さを見ます。

  3. 3

    爪で潰れるくらいになったらざるに空け水に取ります。洗ってゴミを取ります。ざるに空け水を切ります。

  4. 4

    白ゴマを炒りすり鉢で油が出るまで擦り砂糖、しょう油、塩、で味付けした後水分を絞ったこごめを入れ合えます。味を見て調節して出来上がりです。

コツ・ポイント

こごめは、この青こごめと茎の赤い赤こごめがあります。味はどちらも同じです。茎の所がとろみとねばりがあり、青臭さがあります。白ゴマでも黒ゴマ同じ様に作ります。意外と茎が固いのでよく茹でます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228
に公開
 田舎モンでも混ぜてもろて、ひってーありがてーです。(新潟弁) (訳)田舎者ですがお仲間に加えて貰えて大変ありがとうございます。 「しょしらてば」は、「恥ずかしい」の新潟弁です。 
もっと読む

似たレシピ