孟宗竹のタケノコいろいろ

ボンボンジュール @cook_40095880
孟宗竹のタケノコを頂いた時の写真があったので、まとめて載せておきます。筍といえばコレ、シーズン初めに出てくる春の王道。
このレシピの生い立ち
GWに友達のご実家から朝掘りタケノコを頂いて料理したので、その後の淡竹や真竹と併せての覚書きに。コレは米ぬか入れてアク抜きしています。
孟宗竹のタケノコいろいろ
孟宗竹のタケノコを頂いた時の写真があったので、まとめて載せておきます。筍といえばコレ、シーズン初めに出てくる春の王道。
このレシピの生い立ち
GWに友達のご実家から朝掘りタケノコを頂いて料理したので、その後の淡竹や真竹と併せての覚書きに。コレは米ぬか入れてアク抜きしています。
作り方
- 1
朝掘り新鮮なタケノコを頂きました。
- 2
皮を剥いたところ。美味しそう〜!
- 3
米ぬかを入れてアク抜きします。20〜30分茹でて、串が通るようになればOK。
- 4
アレンジ1・炊き込みご飯。具材はタケノコ&油揚げの細切り。米3合に水は同量、昆布つゆ大さじ2程度、塩少々、酒大さじ2。
- 5
アレンジ2・煮物。春ならではの生若布、鶏ひき肉、自家製絹さやも入れて。昆布つゆ・お酒・みりん・塩で味付け。
- 6
アレンジ3・タケノコ&絹さやの炒めもの。油とも相性が良いので、炒めても美味しい。オリーブオイルでさっぱりと。
コツ・ポイント
下茹ですると、その後の料理で柔らかく美味しく食べられます。淡竹や真竹は茹でてもシャキシャキ感が強く、孟宗竹は柔らかくなる感じ。どちらもそれぞれに美味しく楽しめて大好きな春の味です。
似たレシピ
-
アウトドア式!豪快タケノコの大量下処理法 アウトドア式!豪快タケノコの大量下処理法
タケノコを沢山頂いた!または、タケノコを沢山掘ってきた時の大量消費する時の下処理法。是非豪快に食べて下さい!デリッシュキッチン
-
-
-
-
-
たけのこのお刺身(たけのこの下茹で方法) たけのこのお刺身(たけのこの下茹で方法)
新鮮なたけのこをお刺身、たけのこごはん、梅酢和え、お味噌汁に。たけのこの下処理の仕方も載せてます。 misumisu07 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20002917