京都のおばんざい*きゃらぶきの炊いたん

*anglique* @cook_40095057
白だし醤油を使う事で、きゃらぶきの鮮やかな彩りを残しながらも癖のある独特の苦味や風味が味わえる箸休めに堪らない一品です
このレシピの生い立ち
きゃらぶきを甘辛くに詰めるのが一般的ですが、白だし醤油を使う事で、きゃらぶきの綺麗で鮮やかな色もご馳走になります、
作り方
- 1
きゃらぶきの上下を1センチずつくらい切り落とし、食べやすい好きな長さにきりそろえます。
- 2
切り落としたきゃらぶきを水にさらし、水が綺麗に澄むまで取り替えながらアク抜きをします。アク抜きをしながら薄皮をむきます
- 3
薄皮を剥くのは、水を3.4回変えた辺りから始めると簡単にするっと剥けます。
- 4
オリーブ油をしいたフライパンに水気を切ったきゃらぶきを入れて塩を振り強火の中で炒めます。色が鮮やかに透明感が出てきます。
- 5
透明感がでたら、白だし醤油を30ml入れてさらに炒めます。水分が少なくなれば火を止めて、粗熱が取れるまでそのまま冷ます。
- 6
最後に胡麻油を少量まわしかけ盛り付けて完成です。
胡麻油は風味付け程度なので、あっさりがお好みなら胡麻油無しでOKです
コツ・ポイント
きゃらぶきは水にさらしてから薄皮を剥くと簡単に剥けます。しっかりアク抜きをするとほろ苦く上品な味になります
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20005031