*抹茶ねじりあんぱん*

抹茶とあんこの安定の組み合わせでパクパク食べられます♪ちいさめサイズなのでお子さんでも食べやすいですっ!
このレシピの生い立ち
ノーマル生地でこのあんぱんは以前から作っていたのですが、大好きな抹茶生地にしたらもっと美味しくなりました♪抹茶が苦手な方はもちろん抹茶を除いたノーマルな生地でも十分おいしいです(*´ω`)
*抹茶ねじりあんぱん*
抹茶とあんこの安定の組み合わせでパクパク食べられます♪ちいさめサイズなのでお子さんでも食べやすいですっ!
このレシピの生い立ち
ノーマル生地でこのあんぱんは以前から作っていたのですが、大好きな抹茶生地にしたらもっと美味しくなりました♪抹茶が苦手な方はもちろん抹茶を除いたノーマルな生地でも十分おいしいです(*´ω`)
作り方
- 1
●印をよく混ぜ、10分程放置しておく。イーストが活発になり画像のように泡が出てくればOK!
- 2
1の予備発酵について詳しくはレシピID: をご参照下さい。
- 3
ボウルに強力粉、塩、反対側に砂糖、スキムミルク、抹茶を入れヘラやスケッパーでよく混ぜる。
- 4
真ん中に水を注ぎいれ、よく混ぜる。1の●印のものも加えよく混ぜる。
- 5
ある程度まとまってきたら作業台へ移し体重をかけ手のひらの付け根で捏ねる。
- 6
最初がゴツゴツしていますが、徐々につるんと綺麗になってきます♪
- 7
生地の表面かなめらかになってきたら無塩バターを潰しながら生地へ加える。
- 8
最初はべたつきますが、必ずまとまるのでとにかく捏ねてください!
- 9
綺麗にまとまりつるんとしてきたら生地を丁寧に薄く伸ばし写真のように膜が張れば捏ね上がりです。
(写真はノーマル生地です) - 10
表面を張るように優しく丸め、とじ目をしっかりとじ、ボウルへ入れラップをかけ1次発酵。1.5~2倍の大きさになるまで
- 11
夏場は常温
冬場はオーブンの発酵機能や、私はコタツをよく使用しています(笑) - 12
大きく膨らみました♪
- 13
軽く表面を指で押し、跡がそのまま残っていたら発酵完了のサインです。跡が縮こまったら発酵不足。萎んでいったら過発酵です。
- 14
ボウルから優しく生地を取り出し、ガス抜きをする。
- 15
6分割し、1つ1つ丁寧に丸めとじ目をしっかりととじる。
- 16
乾燥しないよう濡れふきんやラップをかけベンチタイム。約15分。
- 17
麺棒で生地を写真のように伸ばす。
- 18
生地の半分にあんこを適量塗る。
- 19
パタンと半分に閉じ、とじ目をよく閉じる。
- 20
少し麺棒で伸ば。(力を入れすぎるとあんこが出てきてしまう為注意!)
- 21
スケッパーや包丁で3~4本写真のように切れ込みを入れる。上下1cm程は繋げておいて下さい。
- 22
両端を持ちひねりながら両端を合わせる。とじ目はよく閉じる。
- 23
クッキングシートを敷いた天板に並べ、ラップをかけ2次発酵。(35度で30分目安)
- 24
オーブンを190度で予熱しておく。予熱を待っている間ゴマを乗せたり艶出し用の卵(分量外)を塗っても良し♡
- 25
180度に下げ13分焼成。焼きあがったらケーキクーラーなどであら熱を取ってください。
- 26
完成です!
抹茶の渋みとあんこの甘さが絶妙でとっても美味しいですよ♡
コツ・ポイント
※水分量や焼成時間、温度はあくまで目安です。加減し作ってみてください!
成形は、両端を持ったら片方側だけくるくる回し、そのまま両端をくっつけるだけで簡単に成形できちゃいます(*^^*)
似たレシピ
その他のレシピ