大根の葉を有効活用◆炒めない菜飯

管理栄養士まるお
管理栄養士まるお @cook_40185636

緑黄色野菜並に栄養豊富で美味しい大根の葉。捨ててしまってはもったいない!ごはんと合わせて簡単な菜飯に。
このレシピの生い立ち
大根を買ってきたらまず葉の部分を切り落としています(こうすると日持ちが良い)。その部分を活用する料理です。

大根の葉を有効活用◆炒めない菜飯

緑黄色野菜並に栄養豊富で美味しい大根の葉。捨ててしまってはもったいない!ごはんと合わせて簡単な菜飯に。
このレシピの生い立ち
大根を買ってきたらまず葉の部分を切り落としています(こうすると日持ちが良い)。その部分を活用する料理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 大根の付け根と葉 一本分
  2. 白いりごま 適量
  3. ふたつまみほど

作り方

  1. 1

    大根の葉を付け根の少し下から切り、水を張ったボウルの中ですすぎ洗いする。

  2. 2

    鍋に熱湯を沸かし、縦半分に切った1をサッと茹でて水に取る。

  3. 3

    水気を絞って、細かく刻む。付け根の部分も一緒に刻むと良い。

  4. 4

    水気を切ってボウルに入れ、塩とごまを振って混ぜたら出来上がり。

コツ・ポイント

油で炒めるレシピもありますが、茹でてごま塩をするだけのこの作り方はとっても簡単!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
管理栄養士まるお
に公開
圓尾和紀(まるお かずき)フリーランスで管理栄養士やってます。日本の伝統食を現代に活かす"和ごはん"レシピを投稿していきます。著書『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』がワニブックスより発売中です。オフィシャルブログ: 「カラダヨロコブログ」
もっと読む

似たレシピ