おいしい♪簡単♪鯵鮨

__yuri @cook_40030820
馴染みの鯵も、たまには志向を変えて♪新鮮な鯵が手に入ったら是非♪さっぱりとして簡単ですよ♪捌いて出たアラで吸い物も♪
このレシピの生い立ち
義理の母から教わったレシピです♪
おいしい♪簡単♪鯵鮨
馴染みの鯵も、たまには志向を変えて♪新鮮な鯵が手に入ったら是非♪さっぱりとして簡単ですよ♪捌いて出たアラで吸い物も♪
このレシピの生い立ち
義理の母から教わったレシピです♪
作り方
- 1
鯵を三枚に下ろし、皮を剥いで塩を振って30分おいておく。
- 2
下ろした半身を、真ん中の血合いに沿って半分に切り、血合いに刺さっている中骨を包丁で血合いごと取り除く。
- 3
小さな鯵の場合は、2のように半分にせず、毛抜きなどで中骨を抜き取る(これが面倒なので、大きい魚の方が作りやすい)。
- 4
2、または3の身を、水分を拭き取って、食べやすい大きさに削ぎ切りにし、すし酢に漬け、30分ほど〆めておく。
- 5
酢飯を長さ5センチ程の俵型に握る。握る時に、鯵を漬けておいたすし酢を手のひらに付けると握り易くて良い。
- 6
握ったシャリの上に、大葉→鯵をのせて、軽く大葉と鯵をシャリに添うように丸く握って、おろし生姜を乗せて出来上がり♪
- 7
1で下ろした後のアラ(頭、背骨)は、潮汁に♪塩を振って30分ほどおいて臭みを抜き、熱湯を掛け回し、冷水に浸けて冷やし、
- 8
150cc×人数分の水に、アラ、小匙1/2の塩、昆布7センチ程を入れて中火にかける。あくが出できたらすくい取り、
- 9
火を弱めて、味を見て、少し強めの塩加減に整える。器に注ぎ、小ネギなどを散らして、鯵鮨とともに添える。
コツ・ポイント
刺身用の鯵を買っているので、塩で臭み抜きしたり、すし酢にさほど長時間付けておかずとも、比較的美味しく頂けます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20017199