プーパッポンカリー(蟹のカレー炒め)

hitomikira
hitomikira @cook_40075071

プーパッポンカリーをこのレシピ通りに作れば、本場の味が確実にできます。しかも調味料を合わせるだけのスピード料理。
このレシピの生い立ち
タイ在住の娘のレシピ。むつかしいと思った味は調味料をまぜるだけでほんとに簡単です。蟹は渡り蟹など手に入るもので。なければカニ缶でも良いですが、生の蟹はやはり美味しいです。

プーパッポンカリー(蟹のカレー炒め)

プーパッポンカリーをこのレシピ通りに作れば、本場の味が確実にできます。しかも調味料を合わせるだけのスピード料理。
このレシピの生い立ち
タイ在住の娘のレシピ。むつかしいと思った味は調味料をまぜるだけでほんとに簡単です。蟹は渡り蟹など手に入るもので。なければカニ缶でも良いですが、生の蟹はやはり美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 300g
  2. ネギ 2本
  3. セロリ 2本
  4. 玉葱 1/4コ
  5. 2個
  6. にんにく ひとかけをみじん切り
  7. A
  8. 醤油 大さじ1
  9. シーズニングソース 大さじ1
  10. オイスターソース 大さじ1
  11. ナオプリックパオの油 大さじ3(なかったらラー油大さじ1で代用
  12. 砂糖 大さじ1
  13. カレー粉 大さじ1
  14. 片栗粉 小さじ1
  15. ミルク 1/2カップ(エバミルクのようなもの、なければ牛乳で可)

作り方

  1. 1

    蟹を食べやすく切る。爪のところの殻は軽く潰す。今回は栗がにをつかいましたが、渡り蟹やお好きなので。なければカニ缶でも。

  2. 2

    ネギとセロリは3センチくらいに切る。玉葱は2センチ角に切る。

  3. 3

    ボウルに卵とAの調味料をすべて入れ混ぜ合わせておく。

  4. 4

    フライパンに油を入れて香りが出るまでにんにくをいためる。①の蟹を入れいためる。少し水を入れ蒸し炒めにする。

  5. 5

    蟹に火が通ったら、玉葱を入れてしばらく炒め、次にネギとセロリを入れて炒める。

  6. 6

    最後に③を回し入れ、全体にからめながら炒めれば出来上がり。

  7. 7

    タイのプーパッポンカレー発祥の店ソンブーンのを実際食べてみました。これは蟹の身だけでもっと油が多かったです。参考までに。

コツ・ポイント

調味料を混ぜるのが唯一の手間。シーズニングソースはエスニック調味料が売っているお店で手に入ります。カレーのようにご飯と混ぜて食べてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
hitomikira
hitomikira @cook_40075071
に公開
初めて料理をしたのは小学5年生、母が入院したのがきっかけで祖父、父、弟2人のためにご飯を作りました。家庭科で習ったほうれん草のソテーしかできませんでしたが、家庭科は本当に役立ちました。結婚して40数年、家族や来客のために料理を作り続け、今はそれプラス子ども食堂を立ち上げ地域の子どもたちにも料理を作っています。人が美味しそうに自分の作った料理を食べてくれるのを見るのが喜びです。
もっと読む

似たレシピ