イラン料理 アーシュレシテ

khargush
khargush @cook_40140313

豆とハーブと麺のスープです。日本にはない独特の味がクセになります♡

このレシピの生い立ち
我が家の覚え書き

イラン料理 アーシュレシテ

豆とハーブと麺のスープです。日本にはない独特の味がクセになります♡

このレシピの生い立ち
我が家の覚え書き

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

スープ皿8杯分
  1. 金時豆(ルビヤ) カップ半分
  2. ひよこ豆(ノホド) カップ半分
  3. レンズ豆(アダス) カップ半分
  4. 玉ねぎ 大4個
  5. カップ半分
  6. 2600cc
  7. ハーブ(コリアンダー、イタリアンパセリ、ニラ)ほうれん草 330g
  8. (レシテイェアーシュ) 170g
  9. 小麦粉 大さじ2~3
  10. 小さじ1
  11. ☆乾燥ミント(ナアナホシキ) 大さじ2
  12. ☆油 大さじ3
  13. キャシキ 適量

作り方

  1. 1

    金時豆とひよこ豆をそれぞれ水に浸しておきます。一晩しっかりと吸水させた方が茹で時間が短くなります。

  2. 2

    一度茹でこぼしたひよこ豆を圧力鍋にかける。その間に金時豆も一度茹でこぼす。

  3. 3

    別に茹でこぼした金時豆を2のひよこ豆の圧力鍋に加えて、時間差で柔らかくなるまで茹でる。

  4. 4

    3の間に多目の油で玉ねぎをよく炒めてピアーズダーグを作る。少し時間がかかるけど弱めの中火で焦がさないようにじっくりと。

  5. 5

    洗ったレンズ豆、水、炒めた玉ねぎの2分の1を火にかける。沸騰したら3の豆類とみじん切りにしたハーブも加えて弱火にかける。

  6. 6

    レンズ豆が柔らかくなる間に、☆乾燥ミントと☆油を火にかけ、色が変わり始めたら火を止める。焦がさないように注意!

  7. 7

    瓶のキャシキを少量のお湯で溶き火にかけ、煮立ったらすぐに火から下ろす。

  8. 8

    キャシキと麺(レシテイェアーシュ)はこんな感じ。麺は細いうどんでも代用できそうです。

  9. 9

    レンズ豆が柔らかくなったら、小さく折った麺と塩を加える。麺を入れたら少し火を強めて蓋をしない。

  10. 10

    麺が柔らかくなってきたら、水溶き小麦粉を加えてとろみがつくまで火にかける。具に対して水分が足らない場合は途中で足す。

  11. 11

    とろみがついて具が沈まないで、スープで均一になれば完成。

  12. 12

    好みでピヤーズダーグ、乾燥ミント、キャシキをトッピングしていただく。

  13. 13

    トッピングが余ったら•••キャシキバーデムジャンで再利用!簡単に作れるナス料理!レシピID:20099700

コツ・ポイント

時間はかかるけど豆類を柔らかく煮ること。缶詰のミックスビーンズなら時短できそう。あとは炒めた玉ねぎをたっぷり入れると美味しいと名人に教わりました。
麺のメーカーによって勝手にとろみがつくので 水溶き小麦粉を減らして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
khargush
に公開
イラン在住、たまに日本。イラン料理@我が家流。イラン人の妻としてイラン料理を私なりに研究。しかしごはん日記ではイランで食べる日本食について熱く語ります(*´﹃`*)ソウルフードですから!!美味しいものが大好きで、さらに上手く作れるようにと日々格闘中!!
もっと読む

似たレシピ