シャキシャキ白菜の、昆布茶の浅漬け!

昆布茶で簡単に、白菜の浅漬けができます!甘じょ酸っぱい味が何とも言えず美味しいです。後引く美味しさです!
このレシピの生い立ち
白菜が安かったので買ってきたはいいものの、余りそうなので、前にやったキュウリの浅漬けのように、白菜も昆布茶で浅漬けにしてみました。
シャキシャキ白菜の、昆布茶の浅漬け!
昆布茶で簡単に、白菜の浅漬けができます!甘じょ酸っぱい味が何とも言えず美味しいです。後引く美味しさです!
このレシピの生い立ち
白菜が安かったので買ってきたはいいものの、余りそうなので、前にやったキュウリの浅漬けのように、白菜も昆布茶で浅漬けにしてみました。
作り方
- 1
白菜を5cm幅の食べやすい大きさに切ります。
- 2
ジプロックなどの密閉したタッパーに、白菜の芯の部分を詰め込みます。
- 3
その上から、昆布茶、お酢を小さじ1、砂糖を小さじ1/2、塩をひとつまみかけます。
- 4
調味料をかけたら、白菜の葉の部分をタッパーに押し込んでいきます。
- 5
その上から、昆布茶小さじ1、お酢小さじ2、砂糖小さじ1/2、塩ひとつまみをかけます。
- 6
2017.1030追記
漬け込む時、ゆず胡椒を小さじ1/2程度入れると、ピリ辛で香りもよく、美味しいです。大人向け! - 7
アルミホイルを丸く整形し、白菜の上に押し込みます(漬物石のかわりです)
- 8
アルミホイルを押し込みながら蓋を閉めます。中の調味料が混ざるように、フリフリします。
- 9
2時間ぐらい冷蔵庫に置いておくと、葉っぱの部分はいい感じに漬かります。芯の部分はもっとおいた方がいいです。
- 10
お好みの時間漬け込んだら完成です!
- 11
☆豆知識
白菜の黒い点々は、「ゴマ症」といいポリフェノールです。
病原菌、カビや虫でもなく、食べても全く問題ありません - 12
レシピID:19833367
パリパリキュウリの、昆布茶の浅漬け!
も見てね!
コツ・ポイント
※漬けている途中で、たまにフリフリしましょう。調味料が満遍なく回ります。
※芯の部分はながく漬け込んだ方がいいです。
※一晩おくのが一番いいかなあ。
※容器がなければ、ジプロックの袋タイプに入れて、揉んでも大丈夫だと思います。
似たレシピ
その他のレシピ