鶏ムネひき肉のガパオ炒め

クワーイ @cook_40278267
タイ語で ผัดกะเพราไก่สับ (パッガパオ ガイサップ)という。鶏ムネ肉のひき肉で作りました。
このレシピの生い立ち
具材が変わってもガパオ炒めの基本、味付けはほぼ同じです。
鶏ムネひき肉のガパオ炒め
タイ語で ผัดกะเพราไก่สับ (パッガパオ ガイサップ)という。鶏ムネ肉のひき肉で作りました。
このレシピの生い立ち
具材が変わってもガパオ炒めの基本、味付けはほぼ同じです。
作り方
- 1
ニンニクは包丁の腹で潰して粗くみじん切りに。冷凍のタイ産唐辛子、今回は半分に切りました。
- 2
鶏ムネ肉2枚をひき肉にしていきます。まずはザッと細く切って。
- 3
さらに細かく。
- 4
ひたすら包丁で叩きます。最初からひき肉になってるヤツ買えば?という質問には後で答えます。
- 5
たっぷりの油にニンニク唐辛子を投入。
- 6
ニンニクの香りと唐辛子の刺激が目に来始めたらお肉投入。
- 7
なかなかほぐれないひき肉を、フライ返しでトントン押し切るように細かくしながら炒める。
- 8
市販のひき肉を使わない理由、それは自分で叩いた肉の方が様々な大きさのダマになり、口当たりもしっとりするから。
- 9
ある程度火が通ったら調味料全投入。肉から少し水分が出るのでエビと違って水は入れない。
- 10
調味料が馴染んだらガパオの葉っぱ全投入。
- 11
数回混ぜるとガパオの葉っぱがしんなりする→出来上がり。ご飯にかけて目玉焼きを添えればお馴染みガパオライス♪
コツ・ポイント
唐辛子7本は14歳の日本人子供にはちょうど良い辛さ。ムネ肉1枚なら3本。タイ好きな大人にはその倍位が良い。
炒め物に砂糖は違和感があるかもしれないが、タイ料理では必須。砂糖によって味に深みとコクが出る(甘さは感じない)。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20046001