作り方
- 1
もち米は洗ってから、新米なら8時間、古米なら24時間水に浸しておく。
- 2
餅つき機にもち米を入れて蒸す。
- 3
蒸し上がったもち米の上に刻み昆布、塩、昆布茶をのせてつく。
- 4
つきあがったら、片栗粉を敷いた容器に移し、かまぼこ型に形成する。
- 5
冷えて固まったら好みの厚さに切る。
- 6
かき餅の揚げ方
レシピID:20027233 - 7
豆もちレシピ
ID:20030207 - 8
餅つき部門
トップ10入りありがとうございました♡
2019-12-13 - 9
昆布餅 部門
ランキング2位ありがとうございました♡
2020-12-30
コツ・ポイント
白餅と違い、かき餅なら古米のもち米でも美味しく出来ます。
似たレシピ
-
-
-
ひと味違う♡鰤の子(ガンド)の昆布和え ひと味違う♡鰤の子(ガンド)の昆布和え
北陸ではよく食べられる鰤の子(ふくらぎやガンド)。そのまま食べるのも美味しいですが、少し手を加えると美味しい刺身に変身 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20047095