タイ料理のお粥、カオトム

フゥディー
フゥディー @cook_40168498

タイ料理のお店で食べたお粥の味が忘れられなくて、色々と調べながら、やっと納得のいく味になった。
このレシピの生い立ち
タイの醤油のシーユカオの入れ過ぎで今までは茶色いお粥になってしまったが、今回は全ての調味料を少なめににんにくも生姜も煮込まないでトッピングのしてみたのが良かったみたい。冬でも夏でもなんとなく身体が疲れている時とか風邪引く前に食べます。

タイ料理のお粥、カオトム

タイ料理のお店で食べたお粥の味が忘れられなくて、色々と調べながら、やっと納得のいく味になった。
このレシピの生い立ち
タイの醤油のシーユカオの入れ過ぎで今までは茶色いお粥になってしまったが、今回は全ての調味料を少なめににんにくも生姜も煮込まないでトッピングのしてみたのが良かったみたい。冬でも夏でもなんとなく身体が疲れている時とか風邪引く前に食べます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ひき肉 200g
  2. オイスターソース 大さじ1
  3. 又はシーユカオ 大さじ1
  4. お肉炒め用 大さじ1
  5. 1/2カップ
  6. パクチーの根っこ あるだけ
  7. トッピング
  8. *セロリ 葉っぱ込み お好きなだけ
  9. *パクチー お好きなだけ
  10. *生姜 お好きなだけ
  11. *生卵 1人1個
  12. *フライドガーリック お好きだけ
  13. *フライドオニオン お好きなだけ
  14. ナンプラー お好きだけ
  15. お好きなだけ
  16. レッドペッパー お好きなだけ

作り方

  1. 1

    ボールにひき肉と酒とシーユカオもしくはオイスターソースを入れて、軽くもみ込んでおく。

  2. 2

    お鍋に油をひき、固まりのままひき肉を入れて、軽く焦げ目が付いたら、ひっくり返して軽く焼く。煮込むので生焼けでもok。

  3. 3

    ひき肉を焼いていた鍋にお水2L入れて、生米を入れて、かき回しながら、ひき肉の固まりをほぐしていく。あまり細かくしないで

  4. 4

    あればパクチーの根っこも刻んで米と一緒に煮込む

  5. 5

    煮込み時間はお米が柔らかくなるくらい。私はかき回しながら、とろ火で1時間。水分が少なくなったお水を入れて、1L入れて。

  6. 6

    お好きなお粥の柔らかさになったら、具材をトッピング。
    今回は刻みパクチー、刻みセロリ、生姜、生卵。

  7. 7

    フライドガーリックとフライドオニオンは市販のものを使用。
    食べる時にお好みでナンプラー、塩、レッドペパーなどを足してね。

コツ・ポイント

パクチーの根っこが良い味を引き出してくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
フゥディー
フゥディー @cook_40168498
に公開
野菜を中心に料理をしていますが、ガッツリお肉料理も大好き。見切り品でも 美味しく作りたいです。最近は一週間分の作り置き料理にはまってます。スパイス集めが趣味で今は韓国料理にはまっています。スパイスで一番使うのが、黒胡椒、コチュジャン、ナンプラー、柚子胡椒、韓国の粉唐辛子。みなさんのレシピを参考にアレンジするのも好きです。今年の目標は魚を上手にさばきたい!まだまだ練習しないと...
もっと読む

似たレシピ