85℃ 牡蠣のガーリックオイル&中華風味

低温調理ならではの生に近い火入れ。
海のミルク、牡蠣の食感異なるコンフィ2種を食べ比べ。
このレシピの生い立ち
「海のミルク」と呼ばれるほど旨みと栄養(タンパク質、カルシウム、亜鉛などのミネラル)がたっぷりで、見かけるとワクワクする大好きな食材です。
今回は旨みも栄養も最大限に活かせるBONIQの低温調理で“ふっくらプリプリ”に仕上げてみました。
85℃ 牡蠣のガーリックオイル&中華風味
低温調理ならではの生に近い火入れ。
海のミルク、牡蠣の食感異なるコンフィ2種を食べ比べ。
このレシピの生い立ち
「海のミルク」と呼ばれるほど旨みと栄養(タンパク質、カルシウム、亜鉛などのミネラル)がたっぷりで、見かけるとワクワクする大好きな食材です。
今回は旨みも栄養も最大限に活かせるBONIQの低温調理で“ふっくらプリプリ”に仕上げてみました。
作り方
- 1
本レシピは「生食」となりますので、保存ができません。
- 2
必ず「低温調理のルール 〜6つのポイント〜」をお守りいただき、すぐにお召し上がりください。
- 3
※低温調理のルール 〜6つのポイント〜
https://boniq.jp/recipe/?p=19886 - 4
(生食=「低温調理 加熱時間基準表(魚)」を満たしていない、低温で加熱調理したもの。)
- 5
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 6
<低温調理器 BONIQをセットする>
鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。 - 7
ガーリックオイル風味:85℃ 0:05(5分)
中華風味:85℃ 0:07(7分)に設定する。
- 8
※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。
- 9
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 10
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
- 11
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
- 12
<材料の下処理をする>
生食用の牡蠣をざるにあけ、塩を加えて優しく揉み込む。 - 13
流水でぬめりを洗い流し、水を切ったらペーパーで水気を拭く。
- 14
ガーリックオイル風味:
にんにくはスライス、たかのつめは種を取ってハサミで輪切りにする。 - 15
中華風味:
たかのつめは種を取ってハサミで輪切りにする。 - 16
耐熱袋に投入する
耐熱袋に、牡蠣とそれぞれの《調味料》の材料を全て加える。 - 17
- 18
<BONIQに投入する>
設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。 - 19
※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。
- 20
(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、
- 21
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0
- 22
記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」ID:20798293)
- 23
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
- 24
※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)
- 25
<急冷する>
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出し、袋ごと氷水に浸けて急冷する。 - 26
<仕上げ>
ガーリックオイル風味:
牡蠣を煮汁ごと皿に盛りつけ、お好みでピンクペッパーを散らし、 - 27
レモンのくし切りとパセリを添えて出来上がり。
- 28
中華風味:
牡蠣を煮汁ごと皿に盛りつけて、出来上がり。 - 29
《作る際のポイント》
- 30
本レシピは「生食」となりますので、保存ができません。
- 31
必ず「低温調理のルール 〜6つのポイント〜」をお守りいただき、すぐにお召し上がりください。
- 32
※低温調理のルール 〜6つのポイント〜
https://boniq.jp/recipe/?p=19886 - 33
(生食=「低温調理 加熱時間基準表(魚)」を満たしていない、低温で加熱調理したもの。)
- 34
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 35
牡蠣は「生食用」と「加熱用」があり、その違いは獲れる海域によるものであり、鮮度には関係ありません。
- 36
「生食用」はノロウイルスの汚染リスクが低いエリアで獲れたもので、浄化処理がされています。
- 37
牡蠣を含む二枚貝を生食や加熱不足で食べるとノロウイルスによる食中毒の危険がありますが、
- 38
厚生労働省では「中心部が85℃~90℃で90秒以上の加熱」を推奨しています。
- 39
本レシピの加熱(BONIQ設定 85℃ 5分/ 7分)は“生ではない独特の食感”を目指したものであり、
- 40
「加熱用牡蠣」では食中毒の危険性が残りますので、必ず「生食用」を使用してください。
- 41
参照:「ノロウイルスに関するQ&A(厚生労働省)」
※コツ・ポイント欄にURLあり。 - 42
《作った感想》
- 43
ガーリックオイル風味の「85℃ 5分」と中華風味の「85℃ 7分」を比べてみると、時間が少し違うだけで
- 44
「生牡蠣のようなぷりぷり感」〜「やや火の入った独特の食感」が楽しめます。
- 45
ガーリックオイル風味には、焼いたバゲットを添えても◎
中華風味は、お酒もご飯もすすんでしまうこと間違いありません。 - 46
●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索
- 47
●BONIQ 深型ホーロー鍋は
「BONIQ 鍋」で検索 - 48
●BONIQ 低温調理用耐熱袋は「BONI BAG」で検索
- 49
●低温調理用耐熱袋の密封方法
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0 - 50
●ベストなバッグ密封の仕方
https://boniq.jp/recipe/?p=19616
コツ・ポイント
参照:厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html#15
似たレシピ
-
-
-
95℃ ふわふわ 鮎のコンフィ 95℃ ふわふわ 鮎のコンフィ
ユーザーさんからのリクエストレシピ!低温調理で作る、簡単コンフィ。オイルのしっとり食感 × 身のふわふわ食感が絶妙! 低温調理器BONIQ -
-
45℃ 高たんぱく低糖質◎生タコ韓国風 45℃ 高たんぱく低糖質◎生タコ韓国風
まさに低温調理ならでは!生に近い食感ながら、歯切れよく食べやすい仕上がり。〝新感覚のタコ〟をご賞味あれ。 低温調理器BONIQ -
-
65℃ クリーミーな白子のコンフィ 65℃ クリーミーな白子のコンフィ
まったりと口の中でとろける、しっとり濃厚白子。旬の今だからこそ、低温調理で素材の持ち味を存分に引き出して。 低温調理器BONIQ -
63℃ 豚タンのねぎ塩だれ:コリっと旨汁 63℃ 豚タンのねぎ塩だれ:コリっと旨汁
コリッと、やわらかジューシー!BONIQの低温調理で、焼き過ぎや生焼けの心配なし。ご飯とお酒がすすむ味わい。 低温調理器BONIQ -
-
-
61℃ 低温調理 簡単自家製 鶏ハム 61℃ 低温調理 簡単自家製 鶏ハム
パサつきのない、驚くほどしっとりとなめらかな食感!BONIQの低温調理で作る、簡単・安心・おいしい自家製鶏ハム。 低温調理器BONIQ -
その他のレシピ