【簡単】あさりの砂抜き塩抜き

2017.3.31
つくれぽ100人
★500mlの水に大さじ1/2、または1Lの水に大さじ1★
このレシピの生い立ち
忙しいと何gとかはかっていられません。
スプーンで簡単!
あさりの味噌汁を作ろうと思って。
ズボラな私は夜仕込んで、次の日調理します!
【簡単】あさりの砂抜き塩抜き
2017.3.31
つくれぽ100人
★500mlの水に大さじ1/2、または1Lの水に大さじ1★
このレシピの生い立ち
忙しいと何gとかはかっていられません。
スプーンで簡単!
あさりの味噌汁を作ろうと思って。
ズボラな私は夜仕込んで、次の日調理します!
作り方
- 1
塩と水を混ぜて潮水を作りバットのような平たい入れ物へ入れる
- 2
そこにあさりを入れ、あさりがほんの少し水からカラが出るように水を捨て調節する
※写真追加しました!
- 3
日の当たらない暗いところで一時間以上程放置すれば出来上がり!一晩おいても冷蔵庫にいれなくても大丈夫。
- 4
その後、塩水を全て捨て1時間ほど放置すれば塩が抜けます!
多少水がとんでもいいところで放置。
殻を洗って出来上がり! - 5
★砂が抜ききれない方、時間が足りないか、再び砂を吸った可能性有りです。塩水の入れ物の中に網を敷いてみて!
時間も長めに! - 6
★塩抜き中は受け皿外してザルごとシンクに入れてます。足付きザルなら直接シンクにふれず塩を吐いてもシンクなら掃除が楽!
- 7
★...とは言いつつも洗うの面倒であれば、TOP画のようにボウルでいいです。
あとフライパンも平たくておすすめ! - 8
うまくいかない方、塩を気持ち多めにいれてみてください。また、水は多くないか、殻が少し出てるか部屋は暗いか、今一度確認を!
- 9
--
コツ・ポイント
あさりは水に全てつけてしまうと呼吸ができません。少しだけ水から出るくらいがポイント。砂抜き後は塩水を切ってさらに一時間放置すると塩抜きになります。その後殻を洗ってください。
たまに覗くとあさりが頭を出してます。笑
味噌汁やボンゴレに!
似たレシピ
その他のレシピ