セルフ鮭寿司

埼玉県学校給食会
埼玉県学校給食会 @cook_40109308

~「鮭あらほぐし身」を使って~

食べ慣れた食材を使っているので子どもたちに人気があり、残菜が少ない献立です。
このレシピの生い立ち
本校では、酢飯を使った献立の中で手巻寿司は人気ですが、混ぜ寿司は残菜が多くて困っていました。そこでセルフ寿司タイプに切りかえたところ、残菜が少なくなり子ども達にも人気です。

さいたま市立中島小学校
給食会報134号(平成16年10月)から

セルフ鮭寿司

~「鮭あらほぐし身」を使って~

食べ慣れた食材を使っているので子どもたちに人気があり、残菜が少ない献立です。
このレシピの生い立ち
本校では、酢飯を使った献立の中で手巻寿司は人気ですが、混ぜ寿司は残菜が多くて困っていました。そこでセルフ寿司タイプに切りかえたところ、残菜が少なくなり子ども達にも人気です。

さいたま市立中島小学校
給食会報134号(平成16年10月)から

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 酢飯 生米70g
  2. 鮭あらほぐし身 25g
  3. 清酒 1g
  4. 1g
  5. 食塩 0.1g
  6. 錦糸卵 10g
  7. みりん 1g
  8. 白ごま 3g
  9. さやいんげん 5g

作り方

  1. 1

    酢飯は、あら熱をとって冷まします。

  2. 2

    鮭あらほぐし身をゆでます。酒・水・塩をかけてよくほぐして冷却。

  3. 3

    錦糸卵をゆでます。みりんをかけてよくほぐして冷却。

  4. 4

    白ごまは、弱火で炒って冷まします。

  5. 5

    さやいんげんは、ななめに切り、ゆでて冷却。

  6. 6

    それぞれの具をまぜあわせて配缶します。

  7. 7

    酢飯の上に具をのせ、盛りつけて食べます。

コツ・ポイント

鮭あらほぐし身は、切身の鮭をそのままほぐしたような自然な味わいがあり、献立の中に組みこみやすい商品でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
埼玉県学校給食会
に公開
安全でおいしい食材を学校給食に提供するため、独自ブランド商品の開発や食品検査体制を充実させて、みなさまの御期待に応えることを理念としています。
もっと読む

似たレシピ