土鍋で炊くたけのこおこわ

kicocco
kicocco @cook_40277745

息子の大好きなおこわ屋さんの筍おこわ、毎日買わされていたので作ってみました。冬に大活躍の土鍋でぜひ使ってみてください。
このレシピの生い立ち
土鍋でご飯を炊いているので、もち米も炊いてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. もち米 3号
  2. たけのこの水煮 1/4本
  3. 人参 5cm程
  4. 油揚げ 1枚
  5. 鶏肉ももでもムネでも挽肉でも) 150g
  6. ※酒 大匙3
  7. ※醤油 大匙3
  8. ※みりん 大匙2
  9. ※塩 小匙1弱
  10. ※の調味料込みで450c
  11. 出汁用こんぶ 10cm程

作り方

  1. 1

    もち米をザルに入れ、お米を傷つけないようにとぐ。優しく回すように。濁りがなくなるまで(5回程)研いだら20分水に浸ける。

  2. 2

    水に浸けている間に調味料の準備。※の調味料を計量カップに入れ、そこにお水が500ccになるように入れる。材料を切る

  3. 3

    鶏肉を炒め、そこに2とその他の材料、こんぶを入れ火にかける。煮立ち始めたら蓋をして最弱火で5分程煮る。吹きこぼれ注意

  4. 4

    3の火を切り粗熱を取る。お米は水をよくきり30分程置いておく。途中もち米を一度かき混ぜて底の方も水がきれるようにする。

  5. 5

    30分経ち煮汁の粗熱が取れたら、具と汁を分ける。汁は再び計量カップに入れて、450ccになるように水を足す。昆布は取出す

  6. 6

    土鍋にもち米、5で合わせた煮汁、具材の順番で入れる。

  7. 7

    土鍋を火にかけ、始めは強火、沸騰したら最弱火にして10分炊く。その後10分蒸らして出来上がり。

コツ・ポイント

水に浸けている20分間で具材を煮る、水を切る30分で具材と煮汁の粗熱を取るというイメージ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

kicocco
kicocco @cook_40277745
に公開
3児の子を育てるグータラ手抜き主婦です。料理も人様にお伝えするというレベルでは到底無く、試行錯誤して作った自身の備忘録8割です。以前プライベートジムに通っており、ジムでは毎食食事の報告をして、栄養士の方からアドバイスをもらっていました。糖質制限、でレシピを検索しても、普通にみりんや砂糖、麺つゆを使っていたりで、ジム的にはダメ出しされるメニュー…それなら自分で作ろうと、試行錯誤しています。
もっと読む

似たレシピ