土鍋で炊くたけのこおこわ

kicocco @cook_40277745
息子の大好きなおこわ屋さんの筍おこわ、毎日買わされていたので作ってみました。冬に大活躍の土鍋でぜひ使ってみてください。
このレシピの生い立ち
土鍋でご飯を炊いているので、もち米も炊いてみました。
作り方
- 1
もち米をザルに入れ、お米を傷つけないようにとぐ。優しく回すように。濁りがなくなるまで(5回程)研いだら20分水に浸ける。
- 2
水に浸けている間に調味料の準備。※の調味料を計量カップに入れ、そこにお水が500ccになるように入れる。材料を切る
- 3
鶏肉を炒め、そこに2とその他の材料、こんぶを入れ火にかける。煮立ち始めたら蓋をして最弱火で5分程煮る。吹きこぼれ注意
- 4
3の火を切り粗熱を取る。お米は水をよくきり30分程置いておく。途中もち米を一度かき混ぜて底の方も水がきれるようにする。
- 5
30分経ち煮汁の粗熱が取れたら、具と汁を分ける。汁は再び計量カップに入れて、450ccになるように水を足す。昆布は取出す
- 6
土鍋にもち米、5で合わせた煮汁、具材の順番で入れる。
- 7
土鍋を火にかけ、始めは強火、沸騰したら最弱火にして10分炊く。その後10分蒸らして出来上がり。
コツ・ポイント
水に浸けている20分間で具材を煮る、水を切る30分で具材と煮汁の粗熱を取るというイメージ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20062273