なすとえのき入り鶏団子のトマト煮-レシピのメイン写真

なすとえのき入り鶏団子のトマト煮

ペルシャとスコ
ペルシャとスコ @cook_40279098

ヘルシーな肉団子、意外と簡単に作れます。
なすを炒めてる時に片手間で作れるのでぜひ作ってみて下さい。

このレシピの生い立ち
鶏挽き肉が中途半端に残っていて、おつとめ品のえのきも残ってる…えのきは細かく刻んで挽き肉と練るとお肉の繊維と絡んで違和感なく食べられるので嵩ましにして肉団子にしました。ハンバーグもえのきを入れると嵩まし&ヘルシーに作ることができますよ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 鶏挽き肉…A 200g
  2. えのきたけ…A 1袋
  3. カレー粉…A 小さじ1
  4. 塩…A 少々
  5. なす 4本
  6. オリーブ油(炒め油) 大さじ1
  7. トマト缶…B 1缶
  8. 200ml
  9. 塩…B 少々
  10. コンソメ…B 小さじ1

作り方

  1. 1

    なすはヘタをとって乱切りにする。

  2. 2

    鍋にオリーブ油を熱し、なすを炒める。

  3. 3

    なすを炒める傍らで鶏団子を作る。
    えのきたけは石附をとり、みじん切りにする。(細かく刻む)

  4. 4

    みじん切りのえのきたけ、鶏挽き肉、調味料Aを全てビニール袋に入れ、揉み混ぜる。(ビニール袋を使うと洗い物を減らせます。)

  5. 5

    なすに油が回ったらトマト缶を入れ更に炒める。(炒めることでトマトの酸味を飛ばす。酸味が気にならないかたはやらなくてOK)

  6. 6

    水をトマト缶の中を洗いながら加え、Bの調味料を加える。

  7. 7

    鍋が煮立ったら鶏団子を入れていく。ビニールの角を少し切り、搾り出しながらスプーンで大きさを調整しながら鍋に入れる。

  8. 8

    鶏団子に火が通るまでコトコト煮込んで完成

コツ・ポイント

鶏団子はえのきっぽさを感じさせないようにするためにカレー粉を入れ、においとりをしていますが、なくても美味しいです。
お好みの野菜を加えてもOKですよ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ペルシャとスコ
ペルシャとスコ @cook_40279098
に公開

似たレシピ