ひらひら大根と鯖缶の塩麹豆乳鍋

たっぷり主役が大根ときのこが美味しい季節に速攻で作れる鍋です。豆乳遣いで鯖の旨味が沁み渡ります~♬
このレシピの生い立ち
ローリングストックで手早く鍋シリーズです。体験したことのない大型最強台風19号が通過する夕飯に、あるもで準備しておける鍋の材料にしました。豆乳を後から追加し生姜とネギ使いで臭みもなく、まろやかな温まる鍋となりました。
ひらひら大根と鯖缶の塩麹豆乳鍋
たっぷり主役が大根ときのこが美味しい季節に速攻で作れる鍋です。豆乳遣いで鯖の旨味が沁み渡ります~♬
このレシピの生い立ち
ローリングストックで手早く鍋シリーズです。体験したことのない大型最強台風19号が通過する夕飯に、あるもで準備しておける鍋の材料にしました。豆乳を後から追加し生姜とネギ使いで臭みもなく、まろやかな温まる鍋となりました。
作り方
- 1
鍋に鯖の水煮缶を汁ごと入れ、大根をスライサーで帯状の縦薄切りにし鯖の上にのせ、千切りした生姜、水と鰹だしの素を加える。
- 2
鍋の蓋をし中火強で煮立ってきたら弱火にし、蓋をしたまま5分煮て、一旦火を止める。(大根からたっぷり水分が出てきます)
- 3
*印の塩麹、白だし、豆乳を加え混ぜ、キノコと斜切りした長葱(青い部分は細切り)をのせる。ここからは卓上で鍋奉行できます♬
- 4
召し上がるときに中火弱で蓋をしないで温め、煮立ってきたら直ぐに弱火にし、キノコと長葱に火が通ったら出来上がり。
- 5
取り分けてお好みで香辛料(七味等)や黒酢を少々振り掛けても美味しいです。辛い物が好きな方におすすすめは、ベトナムの
- 6
食べるラー油、レモングラスの風味と海老の旨味が効いた「サテトム」。カルディさんなどで取り扱っています。
- 7
使ったスライサーは、切る食材の厚さを裏面のプレートで厚さ調整でき、薄(1mm)↔厚(2.5mm)の中間でスライスしました
コツ・ポイント
大根は、1.5mm厚(スライサー厚さ調整の薄・㊥・厚)、煮立ってから弱火で5分ほどで大根に透明感がでて煮えます。ピーラー等で更に薄切りの場合は時間を調整してください。豆乳は煮立たせると分離してしまうので火加減に気を付けましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
豆腐とキノコの豆乳鍋 ♪ 簡単&ヘルシー 豆腐とキノコの豆乳鍋 ♪ 簡単&ヘルシー
あったかヘルシーな豆乳鍋です。鶏と白だしで味がついているので、汁も美味♪豆乳嫌いの方でも食べやすいかと思います。 noriccy
その他のレシピ