ケーキ型でベルギーワッフルの生地を焼いた

クックNOG736☆
クックNOG736☆ @cook_40251475

自分の「食べたい」をかたちにする
このレシピの生い立ち
ザラメのザクザク感が欲しい

ワッフルメーカ出すの・片づけるのめんどくさい

ケーキ型シリコンだし、適当に焼いちゃえばいい

ケーキ型でベルギーワッフルの生地を焼いた

自分の「食べたい」をかたちにする
このレシピの生い立ち
ザラメのザクザク感が欲しい

ワッフルメーカ出すの・片づけるのめんどくさい

ケーキ型シリコンだし、適当に焼いちゃえばいい

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ホットケーキミックス 200g
  2. ドライイースト 5g
  3. 玉子(M~L) 1個
  4. 牛乳 40~50ml
  5. 油分(バター・油etc) 60ml
  6. 混ぜこむ食材
  7. ザラメ 好きなだけ
  8. チョコレート(チョコベビィ) 1個

作り方

  1. 1

    冬場は発酵に使うので、オーブンを180℃で予熱

  2. 2

    玉子と牛乳は別の器で混ぜて常温に。
    油分が数種類(バター・オリーブetc)の場合も混ぜておく。

  3. 3

    ホットケーキミックスとドライイーストをボールで混ぜる。
    油分を加えて、さらに混ぜる。

  4. 4

    球になってきたら、牛乳・玉子液を複数回に分けながら混ぜていく
    (生地は基本ベルギーワッフルの作り方と同じ)

  5. 5

    生地が混ざり終わったら、発酵作業。
    夏場はある程度(30~1時間)放置でOK
    冬場は予熱しておいたオーブンに入れたりする

  6. 6

    湯銭や暖房機器の前においてもOK。
    今回は発酵までの過程も、低温度の湯煎で作業(ドライイーストの活性化のため)

  7. 7

    発酵が済んだら、ケーキ型に入れる(再度オーブン予熱:180℃)
    この際混ぜ込む食材をボールへ入れ混ぜて型に。

  8. 8

    生地が固く自然には流れ入らないため、竹串や箸で生地を誘導し均等にならす。

  9. 9

    予熱の終わったオーブン(オーブンレンジ使用)へ、まずは30分。
    以後、生地の焼き上がり具合を確認し、5~10分足す

  10. 10

    今回の私の好きな材料の混ぜ方・入れ方
    ☆ザラメザクザクチョコ

    1:型の底にある程度重ならない様にザラメを敷く

  11. 11

    2:ボール内へこれでもかと一面のザラメとチョコ(3/4)を混ぜる
    3:均等にならした後、先に残りのチョコと一面のザラメを

  12. 12

    ※普段は上記レシピのこの要領でワッフルを焼いています

    しっとりよりかは、サクサクワッフル

コツ・ポイント

ザクザク混ぜて、簡単に洗い物は少なく
今回の焼き温度/時間:180℃/30分

・砂糖はザラメのみ
・油分はallバターではなく
 バター+オリーブetcでちょっとヘルシーに

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックNOG736☆
クックNOG736☆ @cook_40251475
に公開
ハンドミキサー・フードプロフェッサーなど電動機器は基本なし。お菓子は泡だて器とボール他、手動作業中心。オーブンレンジやワッフルメーカー、シリコンケーキ型などで何ができるか試して…食べます。食べます。※レシピの内容はメモ帳に近く、上手く作れたらを更新します。
もっと読む

似たレシピ