ケーキ型でベルギーワッフルの生地を焼いた

自分の「食べたい」をかたちにする
このレシピの生い立ち
ザラメのザクザク感が欲しい
↓
ワッフルメーカ出すの・片づけるのめんどくさい
↓
ケーキ型シリコンだし、適当に焼いちゃえばいい
ケーキ型でベルギーワッフルの生地を焼いた
自分の「食べたい」をかたちにする
このレシピの生い立ち
ザラメのザクザク感が欲しい
↓
ワッフルメーカ出すの・片づけるのめんどくさい
↓
ケーキ型シリコンだし、適当に焼いちゃえばいい
作り方
- 1
冬場は発酵に使うので、オーブンを180℃で予熱
- 2
玉子と牛乳は別の器で混ぜて常温に。
油分が数種類(バター・オリーブetc)の場合も混ぜておく。 - 3
ホットケーキミックスとドライイーストをボールで混ぜる。
油分を加えて、さらに混ぜる。 - 4
球になってきたら、牛乳・玉子液を複数回に分けながら混ぜていく
(生地は基本ベルギーワッフルの作り方と同じ) - 5
生地が混ざり終わったら、発酵作業。
夏場はある程度(30~1時間)放置でOK
冬場は予熱しておいたオーブンに入れたりする - 6
湯銭や暖房機器の前においてもOK。
今回は発酵までの過程も、低温度の湯煎で作業(ドライイーストの活性化のため) - 7
発酵が済んだら、ケーキ型に入れる(再度オーブン予熱:180℃)
この際混ぜ込む食材をボールへ入れ混ぜて型に。 - 8
生地が固く自然には流れ入らないため、竹串や箸で生地を誘導し均等にならす。
- 9
予熱の終わったオーブン(オーブンレンジ使用)へ、まずは30分。
以後、生地の焼き上がり具合を確認し、5~10分足す - 10
今回の私の好きな材料の混ぜ方・入れ方
☆ザラメザクザクチョコ1:型の底にある程度重ならない様にザラメを敷く
- 11
2:ボール内へこれでもかと一面のザラメとチョコ(3/4)を混ぜる
3:均等にならした後、先に残りのチョコと一面のザラメを - 12
※普段は上記レシピのこの要領でワッフルを焼いています
しっとりよりかは、サクサクワッフル
コツ・ポイント
ザクザク混ぜて、簡単に洗い物は少なく
今回の焼き温度/時間:180℃/30分
・砂糖はザラメのみ
・油分はallバターではなく
バター+オリーブetcでちょっとヘルシーに
似たレシピ
-
-
-
ホットケーキをワッフル型で☆カフェ気分♪ ホットケーキをワッフル型で☆カフェ気分♪
ホットケーキをフライパンではなく、気分を変えてワッフルメーカーで焼いてカフェに行った気分♡でランチを♪ clover♡3 -
めちゃ簡単♪なんちゃってベルギーワッフル めちゃ簡単♪なんちゃってベルギーワッフル
朝は脳の活性のために糖分を撮ったほうがいいということで、ザラメを入れただけで『なんちゃってベルギーワッフル』です♪ バルマル -
-
ベルギーワッフル応用編 エッグフリーワッフル♪ ベルギーワッフル応用編 エッグフリーワッフル♪
卵アレルギーの妹が今度は「卵の入っていないワッフルを食べたい」と挑戦的なことを言ってきました。基本のワッフルを元にアレンジしてみたら、あっさりしておいしいワッフルになりました。卵が入っていないから味が劣ると言うことはなかったです♪ hitomionuma -
-
ベルギーワッフル☆甘めプレーン ベルギーワッフル☆甘めプレーン
甘さ控えめのレシピ(ID: 22647809)をアレンジした甘めのプレーンワッフル。そのまま食べたい方、甘めが好きな方に。 すばママキッチン
その他のレシピ