簡単 殻つき牡蠣むき方(殻付かき)

カキのクニヒロ
カキのクニヒロ @kunihiro_oyster

分りやすく、怪我しない殻つき牡蠣の剥き方です。殻に最初に一工夫して、牡蠣の身に傷をつけにくくします!きれいに簡単に!
このレシピの生い立ち
殻つき牡蠣を開けるときに簡単な開け方がわかりませんでした。クニヒロの牡蠣剥きプロに聞いて、初心者でもわかりやすいポイントを撮影しながらアップしてみようと思ったことから・・・生まれました。
軍手などで、牡蠣殻で傷つかないように注意して開けてね

簡単 殻つき牡蠣むき方(殻付かき)

分りやすく、怪我しない殻つき牡蠣の剥き方です。殻に最初に一工夫して、牡蠣の身に傷をつけにくくします!きれいに簡単に!
このレシピの生い立ち
殻つき牡蠣を開けるときに簡単な開け方がわかりませんでした。クニヒロの牡蠣剥きプロに聞いて、初心者でもわかりやすいポイントを撮影しながらアップしてみようと思ったことから・・・生まれました。
軍手などで、牡蠣殻で傷つかないように注意して開けてね

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 殻つきかき 剥きたいだけ

作り方

  1. 1

    殻つき牡蠣をザット水で洗い流します。(汚れなどがあれば洗い流しとります)

  2. 2

    平らな面を上にして蝶番がある方を左にむけます。ナイフで刺しているところが貝柱の位置です(むかって右下あたり)貝柱位置確認

  3. 3

    蝶番のところを持って貝柱の近くの貝のとじ目を狙って殻剥きナイフでグサっと刺し小さい穴を開けます。

  4. 4

    ナイフが差し込む事のできる位の小さい穴をあけて、そこから貝の殻の上部をそわすようにナイフをさしいれ、貝から貝柱を離します

  5. 5

    貝の上部を触って身と貝が離れたことを確認したら、てこの原理を使いでグッと貝殻を開きます。

  6. 6

    貝柱がしっかり離れたことを確認して開いてくださいね。

  7. 7

    下の貝殻と貝柱を離す為、殻に沿わせててナイフを入れます。削ぐようにナイフをいれ、貝柱を殻から剥がします。

  8. 8

    剥がれたらきれいに流水で洗います。すぐ調理、お召あがりください。

  9. 9

コツ・ポイント

貝の合わせ目のところにキズをつけ、小さな穴を開けるところです。
貝柱を貝の上下から剥がし、身を傷つけないように開けてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カキのクニヒロ
カキのクニヒロ @kunihiro_oyster
に公開
広島県尾道市の会社で牡蠣を取り扱っております。牡蠣をこよなく愛するカキのクニヒロです♡http://www.kunihiro-jp.com/
もっと読む

似たレシピ